アスリートファーストだけでなく、その先の未来も見据えたアスリートフューチャーファーストを掲げ、会長としてさまざまなことに取り組んできた4年間。ことに東京五輪へと目を向ければ、本来太田が〝アスリートファースト〟のもとで描いたのは満員の会場で、選手がベストパフォーマンスを発揮する光景。そのために協会としてできるのは満員の会場をつくること、とばかりに、日本選手権をパッケージ化して集客し、学校訪問を重ね…
ビジネス
ジャンル「ビジネス」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『Allez, Japon! 日本フェンシングチーム躍進!陰の立役者たち』【第7回】公益社団法人 日本フェンシング協会
会長退任後、日本人初となるIOCアスリート委員へ立候補し選挙を経て当選!
-
『資本家の搾取を減らす週休3日制』【第7回】賀数 誠
スペインではテスト的に導入されている週休3日制。「糸満ビジョン」でも導入し小規模小作菜園での就労半農システムに
-
『米国への往復きっぷ』【第7回】大橋 慶一
七十一歳で定期検診に引っかかり精密検査をしたら「大腸癌」。手術後の治療について外科部長宛に手紙を書く
-
『屋久島、そして雲ノ平へ』【第7回】小梨 里子
ゼミ生活を満喫していたらあっという間に卒業間近になり地元に帰る前にあるチャレンジをすることに
-
『今の手話通訳者を専門職として位置づけるには[コンテスト特集]』【第8回】横山 典子
「手話通訳は研修、学習と時間と精力を使うが、仕事としていくには足りないので、結果、他の仕事をせざるを得ない」
-
『プレナイト』【第17回】天乃 神龕
あの日の夫の出来事から変わらない現実にやり場のない感情が溢れてきて…
-
『ゼロスタート ―異国・日本での創業奮闘記―』【第23回】靳 忠效
妻と一緒に貯金した1000万円を資本金にして新しい会社を設立。貯金はほぼゼロとなってしまったが…
-
『教員が変われない本当の理由』【第13回】有森 修嗣
昔から「生徒理解に始まり生徒理解に終わる」と言われてきた生徒指導。しかし文部科学省ですら明確な定義を示していない
-
『おーい、村長さん』【第10回】浅野 トシユキ
道半ばで涙を飲んだ兄のためにも次は「本当の村長」となって村のために働こう。私は、そう腹を決めた
-
『メグ動物病院』【第6回】後藤 あや
まるで天国? けがも病気も心配ないペットと過ごす理想の施設、メグ・マンション
-
『今の手話通訳者を専門職として位置づけるには[コンテスト特集]』【第3回】横山 典子
【コンテスト大賞特集】「設置通訳者」の複数設置は増加傾向に。手話通訳業務という専門職にふさわしい雇用条件や身分保障などが大きな課題
-
『今の手話通訳者を専門職として位置づけるには[コンテスト特集]』【第2回】横山 典子
【コンテスト大賞特集】「設置通訳者」は長時間勤務で休日も仕事といった状態になりやすく精神的な負担も重くなりがち
-
『英語教師が知っておきたい授業力アップのための話し方 』【第3回】表 昭浩
英語→日本語という翻訳は必要ない? 英語でのコミュニケーションのために求められる教育とは
-
『今の手話通訳者を専門職として位置づけるには[コンテスト特集]』【新連載】横山 典子
【コンテスト大賞特集】社会的評価が低く、待遇が悪い「手話通訳士」は全国的な資格ではあるが国家資格ではない!
-
『ゼロスタート ―異国・日本での創業奮闘記―』【第22回】靳 忠效
2台分を無償で納品したのに…「取引をやめます」!?中国人起業家が気付いた、日本との製品品質に対する認識の違いとは?
-
『人口減社会の資産運用』【第6回】山木戸 啓治
お金の不安の正体は、思い描くライフスタイルを実現する暮らしの費用が、いくらになるのかわからないこと
-
『医学の道』【第16回】玉木 長良
難解な内容の講義に次第についていけなくなった学生たち。出席者はどんどん減り、広い講堂に残った学生は10名足らずに…
-
『エンドレス改善』【第6回】加古 眞
「日本のモノづくりの強み」それは「考えて仕事をする」「考えながら作業する」こと。「日本のモノづくりを強くしよう」と考えた場合この「考える力」を如何に引き出すのかがポイント
-
『どうして君は「不器用な生き方」しかできないのか』【第6回】坂入 実
小学校時代と管理職になってからやりたくもないことを強制されると体全体がそれまでに「経験したことのない気だるさ」で覆われ、体が重くなり動作も緩慢に
-
『ザ・総選挙』【第23回】利根川 尊徳
「区長時代の最大の功績は『荒れない成人式』をできた事!実現したい政策は自衛隊の国軍への昇格、選挙制度の改革、教育改革」と演説