いろいろな会合に出かけては、「私は、園長になってからどんどん園児数が減少している園の園長です」と、自虐的な自己紹介をしていた。もう閉園しなければならないような状況になったとき、認定こども園に移行することを決意した。園としてはどん底を見ていたので、あとは少しずつでも上を向いていくことができればいい、と自分にいい聞かせていた。私はまったく認識していなかったが、幼稚園と認定こども園では認可の建築基準が…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『ふしぎに出会う日々』【第11回】西谷 正文
幼稚園の閉園危機!後がない状況で、園舎をリニューアル。そして井戸掘りへの挑戦
-
『冬の日の幻想』【第14回】茶井 幸介
日本人は知らない?アメリカ大リーグの好打者、ジョージ・シスラー
-
『生人』【第8回】碧木 文
自分で履いた「赤い靴」である介護。たとえどれだけ過酷でも…。
-
『句碑と遊ぶ』【第8回】松下 与志子
旧街道を歩きながら、様々な時代を生きた人々の息吹に出会うことが出来た日
-
『鶴崎昌子 青春日記集』【第8回】鶴崎 昌子
テストが戻ってきて、嫌な気持ちに…。地学は弱いので落ちるんじゃないかしら?
-
『雨のち曇りのち、ハル!』【第3回】春野 真理
出産を機に止まるもぶり返した過食嘔吐…。それでも這い上がるために前に進み続ける
-
『還暦の留学生』【第3回】松木 梯
留学先で道に迷い…。あとから考えると「ゾッ」とした場面
-
『貧乏赤裸々』【第7回】平瀬 春吉
有り金ギリギリで買ったコート…。誰かが「あれはレインコートだ」
-
『ロッキー山脈を越えて』【第17回】亀井 健司
浮かれた気分でラジオ出演したものの、「もう二度とラジオには出ない」と心に決めた日
-
『青天の霹靂』【第3回】橋本 由美
突然の逮捕!組織犯罪の疑いから税関に泳がされていたという驚きの事実
-
『運命に寄り添う、そして生きる』【第18回】輪月 舟
「もう無理、限界」子育てと家事と仕事と博士論文。三足以上のわらじを履いての生活…
-
『おっぱいがウインクしてる』【第12回】牧 柚花
怒るととても怖かった父。目を三角にして怒った父の顔が今でも忘れられない…。
-
『波乱万丈、どぎゃん苦にも負けんばい』【第12回】阿南 攻
遠距離恋愛を続けるか、結婚するか、別れるか?転勤がもたらした人生の岐路
-
『WHAT A FANTASTIC RIDE ! せんべい屋さんの娘からアメリカの外交官になった私』【第3回】パーディ 恵美子
夢が現実に…。私の人生に大きな影響を及ぼすことになったテレビ番組
-
『遠涯』【第6回】矢田 重吉
一体誰が?自分をGPUに密告した人物は…。沢山の眼が見張っているような気がした。
-
『相対性理論批判の新しい形』【第6回】佐藤 淳
物理的事象を連続的に語ることができる空間で、時間の因子だけが独立し得ることがあり得るか?
-
『振り子の指す方へ』【第12回】山口 ゆり子
姉は突然アメリカに行くといった。母と離れ、自分の時間を持つのは良いことのはずだ…
-
『司法の国際化と日本 法のグローバリズムにどう対処する』【第14回】秋山 武夫
裁判所による、米国企業に都合の悪い訴えの門前払い…訴訟を諦めるしかなかった原告団
-
『ALSなんか怖くない』【第10回】堀内 昌子
ALSの夫に、楽しみをもたせたい…。『原辰徳監督を囲む会』に参加するための準備計画【闘病記コンテスト大賞作】
-
『徒然な男のブルース オケラの戯言365話』【第17回】石田 五十六
“ことば”は、日常生活者の中から自然かつ平凡に生まれたものである