第3の義『神の御言葉の第一原則』しかしなぜか、歴史的にも「血の契約」が理解されず受け入れられてきませんでした。日本に宣教されたキリスト教各宗派の教会は、未信者を信仰に導く言葉「憐れみ」「選び」などの概念(初歩レベル)から一歩も離れず、「十字架の死と罪の赦し」に終始しています。そして「神様との霊の関係性」について、「頼りすがる(憐れみを求めること=第1の義と同じ霊性)」と勘違いしていて、「祝福の根…
新着記事一覧
-
評論『「天に携挙されるクリスチャン」になるには』【第6回】古山 パウロ 誉主吾
「神様の言葉に矛盾や混沌はなく、すべて筋が通っている」そのゆえんは「創世記」にあり!
-
小説『ひとしずく』【第6回】今明 さみどり
【小説】「時間の尺度というのは誰にでも公平ではないのです」
-
歴史・地理『忘るべからざることども』【第6回】稲田 寿太郎
歴史は繰り返す…始皇帝の「焚書坑儒」で社会が一変したワケ
-
小説『羊を食べ尽くした男 中国仏教衰微の日』【第9回】山亀 春久
気が付くと店が消えており…「物の怪に惑わされていたようだ」
-
小説『雲海のエガミ』【第8回】こた
【小説】行方不明となった彼の部屋にあった「とんでもない資料」
-
エッセイ『花と木沓』【最終回】おのちよ
「まだモンシロチョウにならない…」ひと晩中みていた不思議な夢
-
評論『笑い本と癒し本』【第7回】小野 コージ
【ショート・ショート】特急列車に間に合わない!慌てる男の背中に…
-
小説『千恵ねえちゃん』【第7回】城 唯士
両親を亡くした少年の喜び「これからはここにずっといればいいんだ」
-
エッセイ『遠い夢の向こうのママ 毒親の虐待と夫のDVを越えて』【第8回】かおる
父母の無神経なふざけ話「かおるの胸、膨らんできた!? ワクワクしちゃう!? 笑」
-
健康・暮らし・子育て『『幼学綱要』を読む』【第7回】河野 禎史
「一大事がある。速やかに集まれ」いつも冷静な重盛公が突然皆をあつめて…
-
小説『殿と猫と私』【第8回】稲乃平 芽來
ようやくあいつに話しかける「人目もあるから体育館の裏へ行こう」
-
小説『MICHI』【第9回】福岡 富子
「高校卒業資格を取ろう、簿記2級の資格取得をめざそう」少しずつ人生の扉をみつけだして
-
実用『名医が教える胃腸の守り方』【第11回】桐山 真典
胃カメラをすることになったら?準備・服装など、名医が徹底解説
-
エッセイ『プレナイト』【第8回】天乃 神龕
夫の病が治るよう、血眼になって神社へ子どもを連れまわす毎日…
-
小説『近づく果実 』【第7回】鈴木 寂静
自分が障がい者になって初めて、いかに上から見下していたか知る
-
小説『ラガーマン ジャッカル翔』【第7回】上山 照
救急車の後をタクシーで追い、病人のフリをして情報を抜き取る…
-
小説『カトリーヌと囁き森』【第8回】智佳子 サガン
「わしはあの子は牧師夫妻に可愛いがられていないように見える」
-
エッセイ『隣る人』【第4回】仲 律子
「見える」ものは沢山あるが、「見る」のは自分が見たいものだけ
-
エッセイ『旅に遊んで』【第7回】吉田 昭雄
「今私は平和をこよなく愛し、自分勝手な戦争をとにかく嫌う。」
-
小説『ヒミツのレクイエム』【第12回】氷満 圭一郎
生ゴミを漁るホームレス。22年後、同じ場所に行くと「まだ生きていた」