第5話 先ず初めに管理組合を立ち上げたそこで考えたのは、「物件の丸ごと借上」による民泊運営業者による民泊施設への転換であった。3つの物件の内、1つはJR博多駅に近い距離にあり、新幹線の乗り入れもある。福岡市は九州のハブ都市として今後更なる発展が期待できる。近年のホテル需要の高まりから、福岡市内はホテルの供給不足が言われていた。このことをD社に提案したが、これについては実現に向けてのハードルが高い…
新着記事一覧
-
エッセイ『投資マンションが気になったら読む本』【最終回】安田好宏
マンションの管理費と修繕積立金、一見高く思える値段設定のワケは…
-
エッセイ『振り子の指す方へ』【第9回】山口 ゆり子
幼少の頃から自覚があった…人の感情に敏感な少女の苦悩とは
-
エッセイ『司法の国際化と日本 法のグローバリズムにどう対処する』【第11回】秋山 武夫
原因は理解不足…多くの日系企業が大やけどした「アメリカの制度」
-
エッセイ『酒とそばと』【最終回】犬田 忠之
中国唐代の三大詩人は大酒飲みだった!? 凡人には真似できない飲みっぷりとは…
-
小説『維新京都 医学事始』【第11回】山崎 悠人
英国人の先生は悪い評判ばかりだったが…「まったくの出鱈目だ」
-
エッセイ『ALSなんか怖くない』【第7回】堀内 昌子
キュウリをおすそ分けしようとしただけなのに…ヘルパーさんが怪訝な顔をしたワケ
-
評論『変人ポーの人間力』【最終回】苅部 俊正
変人ポーが徹底して「言葉の力」を僕に伝えようとした理由
-
エッセイ『ロッキー山脈を越えて』【第14回】亀井 健司
「さあ、これからどうしよう?」“いい経験”をさせてもらった初めてのベビーシッター
-
エッセイ『徒然な男のブルース オケラの戯言365話』【第14回】石田 五十六
人間が考え出した神様の「ある意味でのうさん臭さと後ろめたさ」のワケ
-
小説『ノスタルジア』【第15回】森下 修作
【小説】自分を芸術に導いた美術教諭の言葉「詩を書きなさい」
-
小説『湘南ラブストーリー 瑠璃色の朝焼け』【第12回】小林 正吾
気になる女性からメールが⁉ 『私に合うボードを一緒にお探しいただけませんでしょうか』
-
エッセイ『壊れたニッポンを治す為の21の処方箋』【最終回】松本 繁治
日本の製造業衰退の背景には「理系」への進学希望者が関係している⁉ 昨今の日本に求められるものとは
-
小説『Someday, Somewhere!』【第14回】宙舞 えみり
都会の生活を投げ捨てて結ばれた。幸せな夫婦の唯一の「心残り」
-
ビジネス『今の手話通訳者を専門職として位置づけるには』【第8回】横山 典子
【論文コンテスト大賞作】「ボランティアだけで終わるのではなく、きちんと職業として生活できるようにして」
-
エッセイ『あなたがいたから』【第7回】坂本 りの
「こんな贅沢して良いのかな」若き日の夫との幸せな思い出
-
小説『光と闇の相剋』【第6回】髙嶋 郷二
【小説】「呪いよ」立ち込めた黒い煙の中から一人の女が現れて…
-
評論『Reflect On Myself』【最終回】クリタ ヒロシ
【詩】「もしも願いが叶うなら 希望という名の地図が欲しい」
-
小説『彼のために人を焼く』【第6回】暮山 からす
「いーな。俺も恋したい」偶然見かけた先生の隣には、きれいな女性が立っていて…
-
評論『人生の法則』【第6回】岩崎 勇,四海 雅子
5つのステップで解説!成功した幸せな人生を歩むに必要なコト
-
小説『ブッダの微笑み』【第6回】黒坂 和雄
「落命の危険があっても、わたくしには遣り遂げたいことがあるのだ」