【前回の記事を読む】たった一枚の写真が私の運命を変えた「インドに行ってマザーの手伝いがしたい、看護師になりたい!」2.母の呪文からの解放大学でボランティア活動から学生運動へ、そして家出歌が好きだったので、「うたごえ」の歌を先頭で歌った。「寝たきり老人をなくす」から「平等な社会を」「変革を」とエスカレートした。そうしてまた恋に落ちた。共産党事務所で出会ったKさん、まばゆい光を放っていた。一目ぼれ。…
新着記事一覧
-
エッセイ『運命に寄り添う、そして生きる』【第15回】輪月 舟
温かくて大きな手…親さえも面会に来ない病室に彼は毎日来てくれて
-
小説『同じ名前の鳥が鳴く』【第8回】なつきめい
能天気な父を横目に思い出す、母が旧友と交わした秘密を映した写真
-
エッセイ『波乱万丈、どぎゃん苦にも負けんばい』【第9回】阿南 攻
大きな会社に入れた喜びも束の間…入社後痛感した「厳しい現実」
-
小説『白川郷―聖なるものの村―』【第11回】遊座 はるか
連載ネタを前に取材に格闘!よそ者に厳しい村の雰囲気に、記者が決意したコト
-
小説『議員宿舎の青春』【第15回】畔蒜 正雄
せっせと泳ぐ議員秘書!? 議員会館にはなぜか屋外プールが付いていて…
-
エッセイ『おっぱいがウインクしてる』【第9回】牧 柚花
片乳で授乳をしてみるが…初めて分かった「おっぱいが二つある意味」
-
小説『北満のシリウス』【第3回】鎌田 一正
ファッション最先端の街・ハルビン…少女のような気持ちを持てる“ときめき”
-
評論『星間通信』【第3回】細見 劉一
詩集「星間通信」より3篇
-
エッセイ『遠涯』【第3回】矢田 重吉
怒鳴ることもあるけれど…曲がった人差指を際立たせて頭をかく彼のかっこうに思わず苦笑
-
エッセイ『相対性理論批判の新しい形』【第3回】佐藤 淳
詐術に過ぎない…エレベーターを使った「相対論の空間把握が最も見えやすい思考実験」
-
小説『カラスと少年 ―愛しき11種の動物とのふれあい物語-』【第3回】飯塚 舜介
「丸のみのご飯、あちこちにして回る糞」カラスを飼ってみると…
-
小説『いつか海の見える街へ』【第5回】須賀 渚
理不尽に殴られた女の子…「やり返したわね、すごい」と感心した姿
-
小説『海渡るフォルトゥーナ』【第5回】鷹嶋 ちた
いつまでも続くと確信した幸せ…穏やかさを取り戻したローマでの暮らし
-
小説『鋲【文庫改訂版】』【第5回】菜津川 久
飛行機と機関銃の轟音…“妹を死なせた”ぼくが母に伝えた言葉
-
絵本・漫画『宇宙服くん』【第11回】たいやん
【SFギャク漫画】@以降のメールアドレスの入力の必要性とは…「結婚式の誓いの言葉とはわけが違います」
-
小説『Perfect Girl』【第12回】シルバーピアスマン
優しく出迎えてくれた母の手を払い…「番組スタッフとママが悪いんだからね!」
-
エッセイ『逆境のトリセツ』【第9回】谷口 正典,益村 泉月珠
「警察を呼ぶ!」の妻の一言に…「高次脳機能障害」の夫がとった行動
-
小説『第三のオンナ、』【第11回】椎名 雅史
【小説】自分とそっくりな人を世界中から探せるサイト。目を丸くし、食い入るように画面を見た…
-
ビジネス『花咲爺さんのチーム投資実践』【最終回】花咲 ミノル
日常で使ってるECサイト。投資するときは世界規模で見てみよう!
-
実用『仕事で悩む若者は適応障害なのか』【第9回】野坂 きみ子
「適応障害の診断基準は、ある程度明らかな輪郭があります」