【前回の記事を読む】「これじゃアフリカのまじないだ」ママちゃんなりの不思議なお片付け駅のホームから見上げた空は、思った以上に青かった。ちょっと驚きだ。十二月上旬の外気といえばもっと寒いのかと思い、私は出かける前にインナーを二枚重ねで着てきた。コートも一番厚いダウンコートを羽織った。しかし天気は晴れ。そして暖かかった。行く場所は特に決めていなかったが、駅の路線図を見て鎌倉にした。漠然と思っただけだ…
新着記事一覧
-
エッセイ『エスケープ』【第3回】横山 空
あてどない一人旅…考えるのは仕事のこと、ママちゃんのこと
-
小説『私たちの春』【第6回】小林 とし子
友人からの相談に驚愕「実はね、私、恋をしちゃったみたいなの」
-
小説『恋愛配達』【第8回】氷満 圭一郎
顔見知りの女性に声を掛けると…「斎場まで、連れてってください」
-
小説『白寿の記憶』【第9回】小倉 敬子
「毎日が勉強だ、がんばれ真知子」初仕事でのミスをバネに一念発起!
-
小説『 ニシベツ伝記』【第15回】草野 謙次郎
称賛された発表へ反論!「俺たちの研究計画に水をかけやがって」
-
小説『ザ・バサラ』【第7回】加藤 達乃進
「そこに信長の性格を作った秘密がある」学生が考えた勝幡の秘密
-
小説『曽我兄弟より熱を込めて』【第6回】坂口 螢火
殆どの坂東武者が頼朝に従う中、1人源氏に歯向かった伊藤祐親
-
小説『幸村のむすめ』【第12回】伊藤 清美
【時代小説】買い物をした古手屋は、忍びのつなぎの場所だった…
-
小説『はなのことのは ものがたり』【第8回】なるかみのいかづち
メモを遺し消えた初恋の人。教師となった今、ある生徒があの言葉を…
-
エッセイ『迷子 うつと離婚と私』【第10回】野沢 りん
精神科閉鎖病棟に入院する患者たちの日常。看護師と賑やかな生活
-
歴史・地理『6~7世紀の日本書紀編年の修正』【第9回】牧尾 一彦
【日本書紀】顓頊暦を使って、古代人の手計算に近いものを体験!
-
小説『ファミリーゲーム』【第7回】南武 和狐
「生徒が気の毒だ」道徳性皆無の友人が、教師になると言い出して…
-
エッセイ『誘われて』【第11回】小村 康子
日によって違う色に変化する「神秘の湖沼」、五色沼湖沼群とは
-
評論『木下恵介とその兄弟たち』【第9回】木下 忍
病弱で徴兵検査に不合格。幸運にも、家族と終戦を迎えることに…
-
小説『庭師と四人の女たち』【第8回】草原 克芳
鬱な毎日…しかしある日覚醒し、どんどん人生が好転するように!?
-
エッセイ『わが子を不登校・引きこもりにしないための十ヵ条』【第11回】村山 和世
トイレ掃除・生ゴミ処理は幼い頃からやらせるべき!その理由とは
-
評論『クジラのハナコ 改訂版』【第9回】福田 英一
死後、明かされた両親の恋物語…母を巡って父とおじさんが大激闘!?
-
小説『フェイス④』【第12回】ゆきもり りょう
【マンガ】「俺をハメたのか…」優しかった彼女が突如銃を向け…
-
小説『ギャッパーたちの群像』【第7回】棚小路 蔵人
酔っ払い「ちゃんと、車を止めてから酒を飲んでんだ」漫才じみた言い逃れに警官は…
-
エッセイ『パパこそ日記をつけなさい』【第9回】パパコーチゆーき(浅黄 祐樹)
「新しいことは一気に変えない。ちょっとずつ」滑らかな改善が夫婦円満のコツ