それは2011年10月の終わり頃、私が共同設立した神経免疫研究所から解雇された後、拘置所にぶち込まれる迄の間の頃で、カリフォルニア、オックスナードのハーバー通りの横マクグラス州立公園内の砂丘内を自転車で通過していたときのことだった。南カリフォルニアの美しい景色を思い浮かべてほしい。青い太平洋に白い波頭が見え、秋の心地よい風と浜辺、それに公園で子どもたちに凧揚げさせる親たちなど、このコースを通るの…
新着記事一覧
-
エッセイ『腐敗した医療製薬複合体によるワクチン薬害』【第7回】伊藤 裕幸
失職中の科学者の後を追う車。後部座席には…ライフル!?自分が狙われていることに気付く
-
エッセイ『貧しさは人生の花』【第8回】伊藤 フサ子
虫の息のような状態の私の耳に聞こえてきた母の声「先生!娘を助けて下さい」
-
実用『医学の道』【第9回】玉木 長良
医師としての人格形成に欠かせない、大学入学初年度の教養学科授業
-
小説『柴犬回想記 真珠湾の静寂vsワシントンD.C.の喧噪』【第9回】坂田 憲治
柴犬「日独が三国同盟でスクラムを組むと米国との交渉に大きな障害があるのでは?」
-
小説『ザ・総選挙』【第16回】利根川 尊徳
「私の離党届を受理してください」あらかじめ仕組まれた与党議員の離党劇
-
小説『俺たちのアビリティフォース』【第14回】藪坂 りーた
民間人を守るための組織が自分を狙ってくるかも知れない!?手に入れた力の代償は…
-
小説『迷いながら揺れ動く女のこころ』【第12回】松村 勝正
【小説】初めてのジム通い…。準備をしながら感じたのは遠足のようなそわそわした気分
-
小説『リストラおやじ、アイドルになる』【第7回】椎名 雅史
階段で出会った怪しい二人組…。擦れ違った瞬間名前を呼ばれた!?
-
エッセイ『マルチステージを謳歌する100年時代の人生戦略』【第2回】吉野 誠
本当に幸せな人というのは「富」「名声」「美」はあまり重要ではないと気付いた人
-
小説『ナーダ・サーガ 「無の国の物語」』【第8回】茂木 光春
美しい花屋の娘。この国にしかない、「夢の花」「奇跡の花」が発見されたという…。
-
エッセイ『誘われて』【第12回】小村 康子
可憐に咲く花に見とれている間に辿り着いたのは断崖絶壁のトドラ渓谷
-
評論『操作から会話へ』【第2回】佐藤 良治
コンピュータの操作は自然と身につくものではない…ヒトの能力と調和していない「使い方」
-
小説『氷上の蠟燭』【第2回】安達 信
【小説】家族で食べるブリしゃぶ。思い出話で盛り上がるも、義母の膵臓癌を意識してしまい…
-
評論『「学歴」で読む日本近代文学』【第11回】三浦 淳
自由と平等の国と言うが…切り離せない「階級」と「進学」に気付いていた坪内逍遙
-
エッセイ『老人ホーム施設長奮闘記』【第7回】山田 勝義
老人ホームの入居者にとって、食事は最大の楽しみ。でも、嗜好はそれぞれ・・・。その解決方法は?
-
エッセイ『村においでなさい』【第14回】正木 ふゆみ
詩集「村においでなさい」より三編
-
小説『飛燕日記』【第8回】春乃 夜永
億劫だと思いながらも、この人にまた会いにきた理由が分かった!
-
小説『特殊愛』【第8回】樫春 寛菜
そう思いたくないが、もしかして目の前にいるこの人が…犯人…では?
-
実用『鍼灸 治効原論』【第10回】遠藤 景護
あくび・しゃっくり・げっぷは減らせる!漢方古典からの学び
-
エッセイ『四国八十八カ所』【第4回】深山 無行
三百名山をあと一つという所で…登山道で熊と遭遇! 急所は防げたが…