赤茶色をした湘南電車は小山が間際に迫る谷あいを走り抜けた。爽やかな新緑に覆われた周囲の低い山々は、初夏の光を浴びて輝いていた。電車は徐々に速度を落とし、レールのポイントを通過したのかガタガタガタと左右に大きく揺れたあと、ゴトンと音を立てて止まった。奈津は湘南電鉄の金沢文庫(かなざわぶんこ)駅のホームに降りた。そこは初めて降りる駅だった。進行方向に目をやると、五、六本の軌道が平行に並んだ鉄道の車両…
新着記事一覧
-
小説『野島・夏島』【新連載】小川 賢
かつて野島は風光明媚な場所で人々に愛されていた。しかし、今では帝都東京を守るための重要な海軍基地になっていた
-
実用『鉄道模型修理ハンドブック』【第8回】伊藤 聡
DC電源駆動の車輛をDCC化する際にはしっかりと添付されている説明書を十分読み込んでから取り組む
-
小説『二十世紀のおとぎ話』【新連載】オー・クンケー
先の大戦で命を落とした小さな王国の皇太子と皇太子妃――しかし、彼らには5人の子供がいた
-
小説『テラスの旅路Ⅰ』【第2回】響乃 みやこ
飛び起きて見回したが、拾った赤子の姿がない。探すと、ベランダで歩く練習をしていて――ここは5階。落ちたらまず確実に…
-
小説『スタンド・ラヴ』【新連載】惣才 翼
窓際に立つ女性は、気怠げに左手だけでブラウスのボタンを上から外していく
-
エッセイ『とりあえず筋トレしろ』【第17回】Kouki Okumura
ファストフードやコンビニ弁当に未練のあるあなたへ。心に留めておいて欲しいことがある。それは、その食品会社の役員の暮らしが…
-
ビジネス『メタバースで商売やってみた』【第13回】SOU367
VRC睡眠の「説明書(=作品)」が完成。作品名は発音した際のリズム感や言いやすさが重要!
-
実用『改訂版 目からウロコ マンション 管理のトリセツ』【新連載】増永 久仁郎
大手管理会社が大規模修繕工事の元請化を狙っている理由は、利益率の高い修繕工事の売上増を図る戦略
-
エッセイ『ゼロスタート[注目連載ピックアップ]』【第22回】靳 忠效
中国人創業者が語る「日本のここがスゴい!」――日本の取引先にタダで2台分多く納品。中国では喜ばれるのに、取引先はまさかの返答
-
小説『「本当の自分」殺人事件[注目連載ピックアップ]』【第5回】水木 三甫
小さな気遣いが嬉しい、スマートな彼くん。でも結婚後、それがヒモになるために必要な才能そのものだと気づき…
-
評論『人道的医療安楽死』【第3回】ミハエル・デ・リダー,志摩 洋
カフカは、看護師を無愛想に部屋から追い出し、体にはりついていた管を激しく引き抜いた「もうこれ以上苦しむのはごめんだ!...」
-
エッセイ『幸せを呼ぶシンデレラおばさんと王子様[新連載記念ピックアップ]』【第24回】武 きき
すすり泣きが聞こえて、私まで泣いちゃった。「式はしなくていい」と彼女は言ったけど、ウェディングドレスは女性の夢だから…
-
小説『あら、50歳独身いいかも!』【第19回】武 きき
「くっつきすぎじゃない?」愛が深まる密着ダンスに笑いが混じる微笑ましい夜。「疲れたけど、とても楽しかった」
-
エッセイ『バックトゥ生物』【第3回】宮本 毅
正しい生活法が世界中に広まれば、必ず人間は美しく、正しく、賢くなり、地球上の全ての生物が幸福に生存できる、万物共生社会となる
-
健康・暮らし・子育て『ナルコレプシーと生きる[注目連載ピックアップ]』【第22回】川崎 俊
「人生の汚点と思っていた病気が、今では仕事のツールに…」――“当事者”自身が“支援者”になるピアサポーターにインタビュー
-
エッセイ『ミスタープロ野球長嶋[追悼連載]』【第6回】三ツ森 正人
【追悼連載】あのイチローや川上哲治よりも多い…ミスタープロ野球長嶋茂雄の「凄まじい記録」
-
小説『逆境』【第5回】NIKO.F
17歳が直面する新婚生活。義母から毎月10万の仕送りに義妹の入り浸り。今思うと、この頃から人生がおかしくなり始めた…
-
小説『同じ名前の鳥が鳴く[人気連載ピックアップ]』【最終回】なつきめい
海外旅行の土産を手に定期的に旧友を訪ねる。しかしそれは、海外の友人を利用した偽りの習慣だった。何故そんな嘘を重ねるのか――
-
小説『克己』【第3回】河﨑 浩
戦闘で折れた敵の大刀を妻の包丁にするため、刀工へ研いでもらうよう頼む。作業場にいたのは美しい娘とその父であった。
-
実用『鉄道模型修理ハンドブック』【第7回】伊藤 聡
プラスチック製も金属製も技術向上で精巧化が進んだため、分解の際には綿密な事前準備と細心の注意を