私がはじめてクラシック音楽に興味を持ったのは、中学校一年生の時、学校が音楽教育の一環として、当時の大阪放送管弦楽団のメンバーによるアンサンブルを招いてくれて、その最初の曲、シューベルトの『軍隊行進曲』のコントラバスが支える重厚な響きに身が浮き立つような驚きを感じた時だった。ただその時宿題になっていた感想文にはそれをうまく書けなかったように思う。それが、「あっ、これだったのか。」と思い知ったのは、…
音楽の記事一覧
タグ「音楽」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
評論『西洋音楽史の原風景』【新連載】岸田 文夫
“たった12小節”で人生が変わった――中学1年生の私を震わせたシューベルトの響き
-
評論『あなたの知らないビートルズ』【第4回】和田 晋司
1960年、地元紙に「The Beatles」の名が掲載される。写真もないベタ記事から彼らの時代が始まった。
-
評論『あなたの知らないビートルズ』【第3回】和田 晋司
女の子達にもみくちゃにされ、着ていたシャツはボロボロに…スコットランドが「ビートルズの聖地」となった意外な理由
-
評論『あなたの知らないビートルズ』【第2回】和田 晋司
ビートルズの秘密――時代を超えて、世界中から愛される「The Beatles」。これだけ人気を保ち続けているのには理由があって…
-
評論『あなたの知らないビートルズ』【新連載】和田 晋司
音楽で世界を変えたビートルズ――初心者にもファンにも刺さる驚きと感動に満ちた、時代を超えて愛され続ける音楽とは?
-
小説『遥かな幻想曲』【最終回】尾島 聡
病に侵される妻をみて、自身の少年時代を思い出す――小児療育センターでの記憶
-
健康・暮らし・子育て『改めてつくる音楽の授業』【最終回】芳賀 均
日本の教育は、(あまり実感がないかも知れないが)平成の時代に入って大きく変わったということができる
-
小説『遥かな幻想曲』【第17回】尾島 聡
今日妻が入院する――病院までエアコンの送風音だけが車内を満たす二人だけのドライブ
-
健康・暮らし・子育て『改めてつくる音楽の授業』【第18回】芳賀 均
【音楽教育】「オレ、ピアノ弾けないし…」音楽の授業が苦手な青年教師。だけど今日の授業には生徒皆が熱中した! その方法は?
-
小説『遥かな幻想曲』【第16回】尾島 聡
夜、静寂を破って鳴る電話。「…端的に申し上げます。余命はあまり長くはないかと」凍り付いた、すべてが。
-
健康・暮らし・子育て『改めてつくる音楽の授業』【第17回】芳賀 均
音楽科のすべきこと、それは音を自由自在に操って表現できるようにすること
-
小説『遥かな幻想曲』【第15回】尾島 聡
手術を前に、「娘からもらったステンドグラスを抱きしめたまま幾度も幾度も笑顔をつくろうとしていた」
-
健康・暮らし・子育て『改めてつくる音楽の授業』【第16回】芳賀 均
教師は子どもができたことを褒めるのではなく、思考したという行為について評価することを考慮することが大切。
-
小説『遥かな幻想曲』【第14回】尾島 聡
「私、肺がんかもしれないって」その日一日を、会社でどう乗り切ったのか。それについての記憶は全くない。
-
健康・暮らし・子育て『改めてつくる音楽の授業』【第15回】芳賀 均
シンバルのうるさい音も奏法を変えればいい音に! いい音が変える子供の価値観
-
小説『遥かな幻想曲』【第13回】尾島 聡
「これに決めさせていただきます」音とつながり、潜り込み感じた将来性。
-
健康・暮らし・子育て『改めてつくる音楽の授業』【第14回】芳賀 均
「シとラの間の音」づくりで音程に対する敏感さなど「違いが分かる人」に育つ!?
-
小説『遥かな幻想曲』【第12回】尾島 聡
ピアノ探しの旅も大詰め。特別に見せてもらった中古ピアノは美しい姿で調整を待っていた
-
健康・暮らし・子育て『改めてつくる音楽の授業』【第13回】芳賀 均
ドから2オクターブ上のドまでのすべての音を見つけよう(つくってみよう)
-
小説『遥かな幻想曲』【第11回】尾島 聡
取材相手からの破格の値引きは賄賂か?商談に不安が募り始める。