【前回の記事を読む】住んでわかったスイスという国。アルプスやチーズなどの印象から日本人は観光国だと思いがちだが...スイスのブロ(地名:Broc)にあるカイエ・チョコレートミュージアム(Maison Cailler Museum)へ行くと、昔、カカオ原料が外国から輸入され、スイスでチョコレートが製造されたその所以に触れることができます。リンツのチョコレートミュージアム(チューリヒ)序(ついで)な…
留学の記事一覧
タグ「留学」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『スイスからの贈り物』【第2回】伊礼 彩華
スイス人は頑固でプライドが高い? スイス人の国民性と日本人の"あまりに優しすぎる"姿勢を比べて感じたこととは…
-
エッセイ『スイスからの贈り物』【新連載】伊礼 彩華
住んでわかったスイスという国。アルプスやチーズなどの印象から日本人は観光国だと思いがちだが...
-
エッセイ『還暦の留学生』【最終回】松木 梯
賃貸契約中に家賃が年間50万円も値上げ!条件をのむと…さらに20万円!? そのワケとは
-
エッセイ『米国への往復きっぷ』【最終回】大橋 慶一
心房細動と診断されて以来、心臓の交感神経を遮断する薬を服用している。心臓の拍動が抑えられ、不整脈を修正するのに効果がある。
-
エッセイ『還暦の留学生』【第13回】松木 梯
いよいよアメリカへ出発! 海外留学が快適なものになるかそうないかは、現地のコーディネーターの良し悪しに負うところが大きく…
-
エッセイ『米国への往復きっぷ』【第11回】大橋 慶一
大腸癌の手術後、一、二カ月のうちに髪の毛の大半が抜け、生えてくるのは白髪に。肌の色も変わり、白なまずに。
-
エッセイ『還暦の留学生』【第12回】松木 梯
「奥さんを日本に残して息子さんと二人でアメリカへ…奥さんが可哀想じゃないですか」還暦の留学生、面談の質問にどう答える?
-
エッセイ『米国への往復きっぷ』【第10回】大橋 慶一
「延命よりもQOLを重視したい」医師との面談。目標はこちらの希望に近い結論…元マーケッティング・マネージャが医師を懐柔!
-
エッセイ『還暦の留学生』【第11回】松木 梯
息子のアメリカへの長期留学。一人息子を単独でアメリカに放り出す勇気が無かった私は、なんと息子と同じく留学に行くことに?!
-
エッセイ『米国への往復きっぷ』【第9回】大橋 慶一
病人は弱者である。人の情けが身にしみる。丁寧な見舞いの電子メールや手紙をもらうと、ジーンとくるのだった。
-
エッセイ『還暦の留学生』【第10回】松木 梯
最悪の場合、入国審査で逮捕されることも!?カリフォルニアの交通局から封書が届いた。身に覚えのない駐車違反の支払い催促が…
-
エッセイ『米国への往復きっぷ』【第8回】大橋 慶一
「止まっちゃだめ、間違えても続けること。」常に次を考えながら、小さなステップを続ける。止まることのないダンスはまるで…
-
エッセイ『還暦の留学生』【第8回】松木 梯
ビーチの砂浜を何することもなく散歩しているだけでも、燦々と降り注ぐカリフォルニアの太陽と潮風に、心が洗われるような気がしました。
-
エッセイ『米国への往復きっぷ』【第7回】大橋 慶一
七十一歳で定期検診に引っかかり精密検査をしたら「大腸癌」。手術後の治療について外科部長宛に手紙を書く
-
エッセイ『還暦の留学生』【第8回】松木 梯
これがあればアメリカ生活も一安心?カリフォルニアで暮らす日本人を助けるアイテムとは…
-
エッセイ『米国への往復きっぷ』【第6回】大橋 慶一
東京大学文科一類を受験。合格したと思っていたのに、合格者名簿に自分の名前はなかった
-
エッセイ『還暦の留学生』【第7回】松木 梯
アメリカで車の事故にあった時「絶対にしてはいけないこと」がある!? I am sorry法とは?
-
エッセイ『米国への往復きっぷ』【第5回】大橋 慶一
職歴の中で十二年間も働いたのは、この会社のみ。会社の成長に寄与できたことに満足!
-
エッセイ『還暦の留学生』【第6回】松木 梯
日本人向け留学コーディネーターである日本人現地スタッフの方に感じた違和感が的中!
-
エッセイ『米国への往復きっぷ』【第4回】大橋 慶一
大学~企業~ベンチャーへ。あらゆる知人に履歴書送付でヘッドハンターの目に止まる
- 1
- 2