【前回の記事を読む】住んでわかったスイスという国。アルプスやチーズなどの印象から日本人は観光国だと思いがちだが...
Part1 私のスイス生活の始まり
1. 日本人が親しみやすい国スイス
世界的に有名なスイスチョコレートについて
スイスのブロ(地名:Broc)にあるカイエ・チョコレートミュージアム(Maison Cailler Museum)へ行くと、昔、カカオ原料が外国から輸入され、スイスでチョコレートが製造されたその所以に触れることができます。

リンツのチョコレートミュージアム(チューリヒ)
序(ついで)ながら、スイスチョコレート発祥の歴史では以下の二人が有名です。スイスチョコレートのイメージを作ったといわれるフィリップ・スシャールは、1825年ヌーシャテルに自分の店を開きました。
そしてもう一人、ダニエル・ペーターは、1875年にミルクチョコレートを開発したといわれています。その後、1920年代には、ネスレ社がチョコレート製品の本格的な商業展開を始め、発展していくのが一つの流れです(巻末1参照)。
これとはまた別に、スイスチョコレートで連想されるのが、黄色いパッケージに赤い文字で記された三角柱型のトブラローネ(Toblerone)ではないでしょうか?

トブラローネ・ライン