【前回記事を読む】【アート保育】「色やカタチをもっと楽しませて遊ばせようよ!」―もっと芸術を生活の隅々に入れこみたい「REIレイ式アート保育」とは?絵を描くときも自分で〝はじめる〟を意識させ、〝もうでき上がり〟と完成も自分で決める。また、「わける、ならべる」を遊びの中でも生活の中でも、いつも美しいを意識することです。色で並べたり、カタチで並べたり、大きさで並べたりして試す遊びであり実験です。「心…
エッセイの記事一覧
タグ「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『「アート保育」のすすめ』【第4回】岡本 礼子
「“アート”は分からない、美術館はハードルが高い」…それっておかしい!「これでいいや」と選んだ100均のコップも実は…
-
エッセイ『模索の扉[人気連載ピックアップ]』【新連載】ななつまこ
忌引きの理由は自殺だとは言えなかった…行方不明から1週間、父の体を発見した漁船は、父の故郷に近い地域の船だった。
-
俳句・短歌『歌集 いのちの名 明日のみえない日もあった』【第4回】出島 美弥子
『歌集 いのちの名 明日のみえない日もあった』より詩二編。「45分の帰り道。傘と一緒に飛んで跳ねて! 跳ねて飛んで…」
-
エッセイ『ギリシアの遺跡を訪ねて』【第9回】荻田 譲二
「我はアゴラのホロス(境界石)なり」ホロス(境界石)は神聖かつ公的な本来の「広場」としてのアゴラを守る役割を果たしていた
-
エッセイ『大波小波』【第7回】柊 ゆう
母から届いた封書…開封すると中身は空だった。――母からの手紙は生前それが最後となった。そこには何も入っていなかったけれど…
-
エッセイ『ぼんくら外交官の北朝鮮日記-2年間の「楽園」滞在見聞録-』【第7回】杉山 長
【元外交官が視た北朝鮮】北側との会議に初めて出席。4時間弱にわたる意見交換の中、慎重を期して発言を控えた。
-
健康・暮らし・子育て『小さな物語』【新連載】たかはし こうぞう
【偉人に学ぶ子育てのヒント】子どもには、自ら成長しようとする力が内在する。だから、大人はやたらに教えようなんてしなくていい。
-
エッセイ『持続する社会』【新連載】鈴香 里紗
【なんのために学ぶのか?】「普通の人」が社会に出て知った、勉強の必要性。
-
エッセイ『夢の小箱をアナタに』【第7回】下村 みゆき
付き合っていた男の裏切り。会うと約束した正月、彼はバイト先で出会った5歳年上の女のアパートにいた。
-
エッセイ『ティースプーン一杯の記憶力』【第7回】瑚波瑠
“明朗活発で伸び伸びと学校生活を送っています。友達の良さも認められるようになりました”
-
エッセイ『句碑と遊ぶ 改訂版』【第7回】松下 与志子
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で話題に! 奥多摩の霊峰、御嶽山を登る。山岳信仰を集めた神域の雰囲気に期待し、宿に入ると...
-
エッセイ『ときめくイタリア紀行』【第5回】高橋 文子
アメリカになくて、イタリアにあるもの。殺伐として不愛想なニューヨークを離れ、イタリアの土を踏むと......
-
エッセイ『人生の住所教えて』【第11回】荻野 源吾
いざスペイン旅行へ――しかしスペイン全土の空港が急なストライキ!無事に長い空の旅をこなすことができるのか…?
-
エッセイ『お気楽『辞世』のすすめ』【第11回】安中 正実
「私が『生きた証し』は、なんとかクラブのホームページの活動記録です」…この程度で良い。些細なものでも自分が満足できたら上等!
-
エッセイ『Passengers[注目連載ピックアップ]』【最終回】桂 真風
来診した彼女は、桜のトンネルの中を自宅に帰っていった。10日後、母親の震える涙声が電話を通じて伝えたのは...
-
健康・暮らし・子育て『北の国のトイレ日記』【第6回】岡安 俊明
一歳の息子が、すべり台から勢い余って頭を打ち、頭を抱えて泣いた。周りのみんなはその姿をみて―。
-
エッセイ『Passengers[注目連載ピックアップ]』【第15回】桂 真風
「へぇー、驚いた。君かあ」入院中の化粧っ気のない、前がはだける病衣姿でも恥じらいを見せなかった彼女とはまったくの別人であった。
-
エッセイ『Passengers[注目連載ピックアップ]』【第14回】桂 真風
入院6か月、彼女は苛立ちを露わにした。「オッサンらが通りがかりに隙間から覗いていることを知っている? プライバシーはどうなっているのよ」
-
エッセイ『Passengers[注目連載ピックアップ]』【第13回】桂 真風
結核菌が確認されてすぐに転院してきた美少女。歩くのもやっとという状態は「結核文学」に登場する「薄幸の美少女」そのものだった
-
エッセイ『Passengers[注目連載ピックアップ]』【第12回】桂 真風
結核病棟に入院していた年恰好の似た二人の女性。一人は幸せをつかみ、一人はこの世にいない。運命とはなんと残酷なことであろうか…