続々とフロアに人々が集まってくる。年齢条件をクリアしていれば、ドリンクもアルコールが入ったものを頼めるものだが、スグル達のバンド『Boketto』の年齢は、まだまだ18~19歳。ライヴをする前に、各々が、各々のなかで、気分が上がるドリンクを頼んだ。こういうちょっとしたことに、面白味が隠されているものだから、きっと、その意志や想いを込めれば込めるほど、些細なことは、その姿や形を止揚(アウフヘーベン…
音楽の記事一覧
タグ「音楽」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
小説『いつもあの子は踊っている』【最終回】アミュースケール
初のライブハウスでの演奏!緊張をあらわにするVo.の青年だが…?
-
小説『ジャズ・ラヴァーズ』【第13回】チェ・ジョンシク
「あいつら全員狂ってるな」ジャズフェスティバルを不快がる男はついに…
-
評論『Listen to The Beatles !』【第9回】Kad Lennon
ビートルズの『ア・ハード・デイズ・ナイト』が疾走感溢れる名盤となったワケ
-
小説『色えんぴつのワルツ』【第9回】黒田 真由
たとえ元の生活に戻れなくても…「ピースを集める。それがあたしの“役目”だから」
-
小説『いつもあの子は踊っている』【第9回】アミュースケール
気になる相手に告白を決意「愛とは…そのメロディーを震わせて、一点の曇りもなく輝かせることなんだ!」
-
小説『ジャズ・ラヴァーズ』【第12回】チェ・ジョンシク
「きみのせいだよ…」やさしい口調で明かした“コーヒーが飲めなかった理由”
-
評論『Listen to The Beatles !』【第8回】Kad Lennon
「挨拶がわりに一曲歌って」の要望に…ビートルズのアメリカ旋風が始まったジョンの対応
-
小説『色えんぴつのワルツ』【第8回】黒田 真由
「こんなふうに切り取った世界を描きたい」…鉛筆で奏でるワルツ
-
小説『いつもあの子は踊っている』【第8回】アミュースケール
【小説】自作の曲をバンドメンバーと練習、ボーカルは自分!
-
小説『ジャズ・ラヴァーズ』【第11回】チェ・ジョンシク
運命⁉ 好きなジャズの曲とアーティスト、全て一致している2人
-
評論『Listen to The Beatles !』【第7回】Kad Lennon
ジョン・レノンの魅力「ポップ・ミュージックをやりながらブラック・ジョークも」
-
小説『色えんぴつのワルツ』【第7回】黒田 真由
明かされる謎「おじいさんは、なぜジグソーパズルを“空”と呼ぶの?」
-
小説『いつもあの子は踊っている』【第7回】アミュースケール
なかなかいない…?「お金持ちを探す」よりはるかに難しいこと
-
小説『ジャズ・ラヴァーズ』【第10回】チェ・ジョンシク
「これは韓国の伝統楽器祭りではない!」…その実態は?
-
評論『Listen to The Beatles !』【第6回】Kad Lennon
アルバム『プリーズ・プリーズ・ミー』は1日で録音され、ジョン・レノンは風邪をひいていた…
-
小説『色えんぴつのワルツ』【第6回】黒田 真由
衝動のまま筆を握る…美しい夢の世界で描いた絵に「足りていなかった」モノ
-
小説『いつもあの子は踊っている』【第6回】アミュースケール
ライブの「バイブス」 この世界全体に流れている命のような、忘れられないあの一体感を
-
小説『ジャズ・ラヴァーズ』【第9回】チェ・ジョンシク
ピアノとヘグムに、君と僕。二つの楽器が一緒になる、その感動に包まれて
-
評論『Listen to The Beatles !』【第5回】Kad Lennon
ロックンロールから「ロック」へと産声を上げたビートルズ、デビューアルバムに迫る!
-
小説『色えんぴつのワルツ』【第5回】黒田 真由
【小説】夢で見た不思議な世界…「あれが、まさかの現実?」