香の種類はとても多く、沈香(じんこう)・伽羅香(きゃらこう)・栴檀香(せんだんこう)・龍脳(りゅうのう)・安息香(あんそくこう)・鬱金香(うつこんこう)、その供え方や形も香華(こうげ)・薫香(くんこう)・焼香・丸香(がんこう)・散香・抹香・線香・定香(禅定(ぜんじょう)時の香)、さらに塗香(ずこう)・香水・香油等様々です。納め札について納め札というのは、へんろが自らの名前や願意等を記し、札寺に納…
自分史の記事一覧
タグ「自分史」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『四国八十八カ所』【第13回】深山 無行
四国88カ寺を巡るへんろ旅に便利な「距離や徒歩での所要時間」「札所間の距離」「個々の札所についてのあらまし」まとめ
-
エッセイ『ティースプーン一杯の記憶力』【第2回】瑚波瑠
“発達障害のグレーゾーン”ということで、周囲からは“障害を持っているの?”と理解されづらい所もあり…
-
エッセイ『波乱万丈、どぎゃん苦にも負けんばい』【第19回】阿南 攻
自分で商売を始めるために熊本に戻ったものの、家族四人を食べさせていくための仕事のアテはなかった。しかし今とは異なり…
-
エッセイ『貧しさは人生の花』【第16回】伊藤 フサ子
セーラー服を「寝押し」すると畳の目がくっきり...新しい制服で学校に通えるのが夢のようだった。
-
エッセイ『四国八十八カ所』【第12回】深山 無行
参拝で清算する過去の諸悪行 心を整理整頓し、3つの信仰と十戒を心に人生を歩んでいく
-
エッセイ『ティースプーン一杯の記憶力』【新連載】瑚波瑠
発達障害グレーゾーンと向き合う 一人で抱え込んでいた問題を"知ってもらえている安心感"がここにある
-
エッセイ『砂の道[コンテスト大賞特集]』【最終回】祥子
時を超え届いた母からの手紙。私は愛され、大切にされ、想われていた。
-
エッセイ『砂の道[コンテスト大賞特集]』【第2回】祥子
祖母の死を悼む。静かに縁側に座っていた祖父の背中が震えていた。
-
エッセイ『砂の道[コンテスト大賞特集]』【新連載】祥子
足は自然と海へ向かう。この世界からいなくなりたいと、海に来る度に考えた。
-
エッセイ『波乱万丈、どぎゃん苦にも負けんばい』【第18回】阿南 攻
「もう、人に使われて働くのはイヤ」十年勤めた会社を退職し、熊本に帰って仕事を探すと決断。そのことを妻に相談したところ…
-
エッセイ『貧しさは人生の花』【第15回】伊藤 フサ子
特別扱いしないことが特別な優しさだった。中学校最後に貰った通信票には、先生の想いがびっしりと綴られていて…。
-
エッセイ『四国八十八カ所』【第11回】深山 無行
一人であってもひとりではない 自分自身と対話し、人生の苦楽に答えを求めてへんろは始まる
-
エッセイ『波乱万丈、どぎゃん苦にも負けんばい』【第17回】阿南 攻
同居している下の妹が自分が勤めている会社を知らぬ間に受けていて採用試験に合格! 春から兄妹で一緒の千葉工場で働くことに
-
エッセイ『貧しさは人生の花』【第14回】伊藤 フサ子
父が56歳で亡くなった…。先生と友達が来てくれてしばらく大声で泣き続けてしまった
-
エッセイ『四国八十八カ所』【第10回】深山 無行
するも受けるも同じ事の「反転の徳」でへんろに対するお接待の三徳は断らない
-
エッセイ『波乱万丈、どぎゃん苦にも負けんばい』【第16回】阿南 攻
「九州の男はお断りだ!」彼女のお兄さんは猛反対!しかし、○○の話になると…
-
エッセイ『貧しさは人生の花』【第13回】伊藤 フサ子
すいとんを食べていたら七輪の下からメラメラと炎が! 煙と灰が噴き上がり…
-
エッセイ『四国八十八カ所』【第9回】深山 無行
特に目的意識を持たない「へんろ的旅人」としてのへんろのススメ
-
エッセイ『波乱万丈、どぎゃん苦にも負けんばい』【第15回】阿南 攻
「三か月ほど前、お金を拾ってくれましたよね。百円札……」と声をかけて始まった交際
-
エッセイ『貧しさは人生の花』【第12回】伊藤 フサ子
御馳走は弟と妹が大好きな「肉無しカレー」。我が家では肉が無いのはあたり前!?