【前回記事を読む】回覧板の新成人欄に97歳の父!? あり得ない名前に家族が思わず二度見したワケとはいつもご機嫌の貞さんである。ポーカーフェイス、素直である。お返事よく「はいはい」ということが多い。これは単に色々なことに反応するのが面倒なだけかもしれないが、言動が可愛いくて面白いのだ。時にぶりっ子言葉を使ったり、右手を顔の前に振り上げるのは「ありがとう」「すみません」のポーズ。見ていて飽きない。だ…
日常の記事一覧
タグ「日常」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『貞さんがゆく』【第4回】小柳津 悦子
どうして? 自転車ででかけたのに、乗らずに押している。理由を聞いて、私はショックを受けた
-
小説『箱船へいらっしゃい』【第10回】葛西 雄一郎
手元には、金色のコガネムシの死骸が残されていた――青年は、コガネムシに転生する夢をみた。しかし、目が覚めると…
-
俳句・短歌『青鈴』【第5回】蒼 のり子
【句集】小樽築港駅付近にて――俳句でつづる小樽の街並み。「マリーナの 夏青空と レモネード」他5句
-
エッセイ『餃子が焼けない』【第2回】折原 裕
「ああもう!」安全第一のガステーブルにイラッ。悪いのは私? それとも機械?
-
実用『日常生活の中で生きる力を育む健康づくり「一般体操」』【第4回】春山 文子
「ラジオ体操」は何が画期的なのか? 元体操選手・体育教師である著者がやさしく解説!
-
俳句・短歌『あーさん寄ってって』【第3回】北海 チカコ
「今日はもう歯磨きもせず行き倒れたい上下左右も判らないまま」
-
エッセイ『喫茶「トマト」とハワイ』【第3回】海王子
「それがご縁なのよ」——としゑさんの喫茶『トマト』がなくなっても、人と人との小さなつながりは続いていた
-
俳句・短歌『交差点』【第3回】Akiko Smith
人間はなぜ”食物連鎖”の頂点に立つのか、あなたは考えたことがありますか? 作者が命と心に向き合った3篇の詩
-
エッセイ『貞さんがゆく』【第3回】小柳津 悦子
回覧板の新成人欄に97歳の父!? あり得ない名前に家族が思わず二度見したワケとは
-
小説『箱船へいらっしゃい』【第9回】葛西 雄一郎
毒薬を口にし自決した妻――亡骸を抱いて呆然としていると自分が殺めたと誤解され…
-
俳句・短歌『青鈴』【第4回】蒼 のり子
【句集】小樽築港駅付近にて――俳句でつづる小樽の街並み。「コスプレの 少年少女 スイートピー」他5句
-
エッセイ『餃子が焼けない』【新連載】折原 裕
台所に出現する「ゴキブリ亭主」。男が料理に勤しむのは、男の役割に専念できないダメ夫の証だった?
-
実用『日常生活の中で生きる力を育む健康づくり「一般体操」』【第3回】春山 文子
運動遊びの機会が少ないことが原因で「怖い、できない」感情が生まれるのは当然。体で覚えるまで繰り返す時間こそが重要となる
-
俳句・短歌『あーさん寄ってって』【第2回】北海 チカコ
クスっと笑える短歌集「好物は卵と豆腐安ビール 同じドラマを百回も見る」
-
エッセイ『喫茶「トマト」とハワイ』【第2回】海王子
「美味しい、食べれたわ」――飲み込む力が弱いので、食べられるか心配だった私にオーナーが出してくれたのは…
-
俳句・短歌『交差点』【第2回】Akiko Smith
つくしを見つけて誇らしげに差し出す子供らの手は、昨日と今日と明日をつなぐ命の証(あかし)のようだ
-
絵本・漫画『ガチャガチャ』【最終回】赤池 法雄
「汚い水をうちの方へ流さないで」「煙突の煙がうちの方へ来ないようにして」とクレーム…“選べない現実”への向き合う大人絵本
-
エッセイ『貞さんがゆく』【第2回】小柳津 悦子
この同居人、たまに機嫌がいいと私のことを「お父さん」と呼ぶ。ということは、この口うるさいおばさんが、私の娘なのか?
-
小説『箱船へいらっしゃい』【第8回】葛西 雄一郎
人生の行き詰まりから霧の中を抜けて見えてきたのは粗末な門。そこへ老人が現れ、「ここは君がきていい場所ではないぞ」
-
俳句・短歌『青鈴』【第3回】蒼 のり子
【句集】小樽築港駅付近にて――俳句でつづる小樽の街並み。「石畳の 海岸通り ななかまど」他5句