「家族は第二の患者って言われているんですって」娘が日本ALS協会広島県支部の会議から帰ると、開口一番こう口にしました。なるほど。私は言い得て妙だと感心してしまいました。全くその通りです。夫がALS発症の宣告を受けて以来、私たち家族三人は、夫の一挙手一投足を見つめ、(今日はしっかり立つことが出来た)(尿の出方が少ない。しかも白濁していた)(少し手に震えが出て来た)などなど、どんな小さな変化をも見逃…
コンテスト大賞作品の記事一覧
タグ「コンテスト大賞作品」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『ALSなんか怖くない』【第24回】堀内 昌子
【闘病記コンテスト大賞】私たち家族が愛称で呼ぶ『大丈夫ですかさん』。その心を貫いている「看護師の心」に感服
-
エッセイ『中学最後の決断』【第11回】新澤 唯
歴史的な建築もラグジュアリーブランドも、当時の未熟な私にとっては目をひかない、ただの風景だった
-
小説『身代守』【第4回】筒藤 純
どうしようもなく、届かない思い。子供たちにとって、歳の差、立場の違いは超えることの出来ない壁であった
-
エッセイ『エスケープ[コンテスト大賞特集]』【最終回】横山 空
親の介護をする私は、偉いのだろうか、優しいだろうか。母と生きる日常に帰ることを決めた。
-
小説『天命愛憐』【第14回】せと つづみ
平等を目指した政党が導く国家の現在 ここでは、みんな等しく貧しく、等しく人権がない
-
エッセイ『エスケープ[コンテスト大賞特集]』【第5回】横山 空
高次脳機能障害の母と共に歩んだ14年。倒れるまで働いた母を、今度は私が支えたかった。
-
小説『標本室の男』【第15回】均埜 権兵衛
ウワサの骸骨、別れを告げる...あんな姿で、あんなに世間知らずで一体どこへ行くというのか。
-
エッセイ『気がついたらこんなことに』【新連載】上田 ノッペ
「あなたの職業は何ですか?」学生の頃の私は今の私の職業を予想できるだろうか。
-
エッセイ『エスケープ[コンテスト大賞特集]』【第4回】横山 空
母の介護から離れ、冬の海で煙草をふかす。日常と違う場所で母の重さから逃げ出したかった。
-
小説『オヤジのチャーハン』【第3回】道葉 いち
オヤジの生姜焼きの改良に試行錯誤。常連の舌を納得させる、絶妙な味付けを探る……
-
エッセイ『エスケープ[コンテスト大賞特集]』【第3回】横山 空
介護の日々から離れ、あてどない一人旅。母の相手をして過ぎていった時間を振り返る。
-
小説『巨大鯨の水飛沫 』【第9回】喜田村 星澄
やさしい鯨は人工知能。イタリアにウクライナ、さらにへ妖精に会える場所へと大祖母と鯨は旅を続ける...
-
エッセイ『エスケープ[コンテスト大賞特集]』【第2回】横山 空
母の言う、「一生一緒にいようね。」という言葉に、私は頷けなくなっていた。
-
エッセイ『ALSなんか怖くない』【第23回】堀内 昌子
【闘病記コンテスト大賞】人工呼吸器使用者である夫は施設の受け入れの対象外...?! 怒るどころか呆れてしまった…。
-
エッセイ『エスケープ[コンテスト大賞特集]』【新連載】横山 空
高次脳機能障害を持つ母と二人で暮らす。都合のいい記憶と、不思議な行動。
-
エッセイ『中学最後の決断』【第10回】新澤 唯
不朽の愛の名作『ロミオとジュリエット』の舞台ヴェローナ 「どうしてあなたはロミオなの」と謳ったバルコニーを眺める。
-
小説『天命愛憐』【第13回】せと つづみ
悲惨な事故を利用して首相を陥れ、まったくの嘘で遺族を苦しめる、卑劣な、顔のない何者に対してわたしは猛烈に腹が立った。
-
エッセイ『貧しさは人生の花』【第16回】伊藤 フサ子
セーラー服を「寝押し」すると畳の目がくっきり...新しい制服で学校に通えるのが夢のようだった。
-
小説『標本室の男』【第14回】均埜 権兵衛
しょんぼり骸骨、職を失う。素性の知れぬ人間を雇っていることが元請け会社で問題に。
-
小説『オヤジのチャーハン』【第2回】道葉 いち
オヤジが夜食として作ってくれた「チャーハン」 食べ進めるうちに気付くと頬を涙が伝っていた...