また天井も高くしたかったのですが、二階があって上げられないので、私のアイディアでホール部分は下に一m下げてもらいました。お陰で、小さいですが五十人程度が入れる、音響のいい室内ホールができました。そして、このホールに置くピアノをどうしようかと悩んでいたところ、タイミングよく知り合いの調律師から「素晴らしいグランドピアノがあるので、ぜひ見に来ませんか?」と勧められ、泰子さんはさっそく見に行きました。…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『認知症になっても愛の二重奏』【第18回】三川 一夫
泰子さんとピアノ。幼少期からピアノに触れ、認知症になった現在だからこその課題とは...
-
『腐敗した医療製薬複合体によるワクチン薬害』【第16回】伊藤 裕幸
私は破産手続を行った。この事件で私が泣いたのはこれが最初で最後だった―裁判をすれば、刑務所で一生を過ごすことになり…
-
『認知症になっても愛の二重奏』【第17回】三川 一夫
兄の影響でピアノを習い始める。中学生時代からコンクールで成績を残し、高校は一人福岡から東京へ!
-
『センセイの一番の本音?』【第2回】田村 正志
【政治家の本音】地方議員の大概はお金に困っている。「歳費が多すぎる」、「税金の無駄遣い」とよく批判されるが、実際は…
-
『認知症になっても愛の二重奏』【第16回】三川 一夫
中学校の教員としてのキャリアがスタート。ところがクラス替えをきっかけに学年の女子生徒から無視されることに...
-
『老人ホーム施設長奮闘記』【第16回】山田 勝義
老人ホームという集団生活の中でいち早くコミュニケーションが取れるのは女性? 男性? またそのコツとは?
-
『認知症になっても愛の二重奏』【第15回】三川 一夫
「いろいろな人と付き合った方がいいよ」意中の相手にこんな言葉をかけた後日、結婚を報告された。
-
『ALSなんか怖くない』【第31回】堀内 昌子
筋力が加速的に降下するALS。「今さらリハビリなんて」と思われるかも…それでも、一日に半歩でも筋力退化を遅らせようと必死で…
-
『四国八十八カ所』【第13回】深山 無行
四国88カ寺を巡るへんろ旅に便利な「距離や徒歩での所要時間」「札所間の距離」「個々の札所についてのあらまし」まとめ
-
『世の中捨てたもんじゃないよ』【第12回】山田 高司
『阿弥陀堂だより』大学病院の医師だった妻がパニック障害に―がむしゃらに生きて倒れるより、淡々と生き抜いていくことが…
-
『認知症になっても愛の二重奏』【第14回】三川 一夫
運命を変えた演奏家・角田孝雄先生との出会い。先生の家への居候をきっかけに数学教師への道が開ける?
-
『気がついたらこんなことに』【第6回】上田 ノッペ
頭で思っていても、言葉に出せない…病院の先生に「ハイ」と答えるのが精一杯だった
-
『認知症になっても愛の二重奏』【第13回】三川 一夫
両親は大の音楽好き。音楽に囲まれて過ごした幼少期、時には家でレコードコンサートが開かれることも!
-
『ギリシアの遺跡を訪ねて』【第4回】荻田 譲二
マケドニア軍が東のパンジャブまで侵攻する驚異的な征服を行ったアレクサンドロス大王
-
『認知症になっても愛の二重奏』【第12回】三川 一夫
居酒屋で夫婦二人、ゆっくりと飲みながら話していると、そこに涙を流した裸足の娘が訪れた。
-
『パパこそ日記をつけなさい』【第19回】パパコーチゆーき(浅黄 祐樹)
大切なのは「世話時間の長さではなく、子供と共有する笑顔時間。」我が家では300回以上、両親以外に子供の面倒を見てもらって…
-
『認知症になっても愛の二重奏』【第11回】三川 一夫
未来を変える母の言葉 厳しい言葉を受けても、気持ちを奮い立たせ、ステージへ立つことに。
-
『冬の日の幻想』【第21回】茶井 幸介
シューベルトは三十一歳という短い生涯の中で、600以上の歌曲や8曲の交響曲を残している音楽史上稀に見る天才の一人である
-
『鶴崎昌子 青春日記集』【第15回】鶴崎 昌子
学校へ行きたくなくて、よりによって学力テストの前日に「ずる休み」をしてしまった私
-
『認知症になっても愛の二重奏』【第10回】三川 一夫
息の合った演奏がきっかけで、結婚の話題へ。わずか十八日の付き合いで結婚を決める!