【前回の記事を読む】【終戦80年】「ドカーン」と爆発する音が連続して聞こえ、家全体が揺れたいま私の手許には、セピア色に褪せた、葉書よりやや大きな写真がある。祖父母と若い父と母、それに祖母に抱かれた赤ん坊がいて、後ろの床の間にはこぢんまりとした雛人形が飾ってある。写真の裏には、昭和十四年三月三日という日付と、浜松市の写真館の名前が入っている。一月に生まれた私の初節句に写真屋を呼んで写したものらしい…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『【終戦80年】戦争体験ピックアップ』【第4回】横山 緝子
【終戦80年】昭和十四年三月三日初節句に写した写真――父母にとっては待ちに待った初めての子で、祖父母には初めての孫だった私
-
『設計の道標』【第4回】大槻 晃
不良品の修理費を12億円/年削減した著者が解説! 量産製品の品質不良を改善したい、設計不良のせいで嵩むコストを削減したいなら…
-
『62歳、旅に出る!』【第19回】菊池 亮
【60代のひとり旅】マルタで迎える年越しと初日の出ラン!――余命を意識した旅の中で見えた世界とは
-
『Re:start[人気連載ピックアップ]』【第9回】森 亜美
信号無視の車が突っ込み、乗っていた車が炎上。後部座席にいた娘だけが救出された
-
『【終戦80年】戦争体験ピックアップ』【第3回】棚橋 正夫
【終戦80年】「ドカーン」と爆発する音が連続して聞こえ、家全体が揺れた
-
『貞さんがゆく』【第2回】小柳津 悦子
この同居人、たまに機嫌がいいと私のことを「お父さん」と呼ぶ。ということは、この口うるさいおばさんが、私の娘なのか?
-
『62歳、旅に出る!』【第18回】菊池 亮
【60代のひとり旅】日本はあと50分で年越し。2ヶ月の時が過ぎ、マルタで新年を迎えることに
-
『Re:start[人気連載ピックアップ]』【第8回】森 亜美
今では、指輪すらはめることができない......交通事故で車が炎上し、一瞬で壊された日常
-
『明日も一緒よ、クッキー』【最終回】谷口 晶
ある日、クッキーが股関節脱臼になってしまった!――しかし鎮痛剤を数日飲むと、以前と同じように動こうとしてこっちがヒヤヒヤ
-
『【終戦80年】戦争体験ピックアップ』【第2回】棚橋 正夫
【終戦80年】「みんな起きろ。空襲だ!」屋根の上をシュルシュルシュルという大きな音がして…
-
『あなたに会えて』【第2回】金子 滿喜子
京都市の北西にある仁和寺の桜。春は特にいつも多くの観光客で賑わっているが、その日は何故かいつもより人が少なく……
-
『おっさん絵ッセー』【第2回】ごんどう みのる
店員さんの素敵な行動:「自分のためには、よう買わんけど」そう言いながら、試食した商品を贈答品に選んだ私に店員さんが…
-
『62歳、旅に出る!』【第17回】菊池 亮
【60代のひとり旅】フェイスブックを活用して一人ランニング、ローマの街での挑戦と観光スポット巡り
-
『Re:start[人気連載ピックアップ]』【第7回】森 亜美
8月8日、縁起のいい日に次男が誕生。トマトが大好きで、食べかけのトマトをスーパーで購入したことも
-
『明日も一緒よ、クッキー』【第23回】谷口 晶
2013年正月。新しく生まれ変わった東京駅舎を見た。駅舎を眺めては撮影しようとする人で溢れ、すっかりここは観光スポットに
-
『【終戦80年】戦争体験ピックアップ』【新連載】棚橋 正夫
【終戦80年】戦争体験者が語る、「戦争は、国民を極度に苦しめ、全てを破壊し悲惨な結果しか残らない」
-
『とりあえず筋トレしろ』【第25回】Kouki Okumura
「筋トレしても、成果が出ない…?」筋トレはながらトレーニングではNG! 他に何もせず、筋トレだけに集中すべし!
-
『バックトゥ生物』【第4回】宮本 毅
我々の脳内にある人間イメージや人間社会イメージが、自身の肉体の自然劣化という圧倒的な現実とぶつかり合うと嫌悪感や違和感が
-
『62歳、旅に出る!』【第16回】菊池 亮
【60代のひとり旅】トルコ人との感動的な別れ、ルームメイトの衝撃の行動とマルタの交通事情とは?
-
『Re:start[人気連載ピックアップ]』【第6回】森 亜美
長男に続いて2人目の妊娠。ところが「逆子になってるからこのまま直らなかったら帝王切開になりますよ」と言われてしまい……