2008年の3月末、父が他界しました。それで私流に、何かいい供養はできないか、考えました。私は母の了解を得て父の遺骨の一部を譲り受け、それを砕いて粉状にし――無論余り声を大にしてはいえないことなのですが――私がでかける山などに密かに散骨しているのです。2008年の4月以降、樹脂製の容器に入れた父の遺骨をザックなどの中に忍ばせ、私がここぞと思う場所に、1つまみずつ撒くのです。勿論人目を忍んでの行動…
新着記事一覧
-
エッセイ『旅のかたち 彩りの日本巡礼』【第4回】秋元 忍
父が他界して…山で行う「声を大にしてはいえないこと」
-
ビジネス『インドでビジネスを成功させるために知っておくべきこと』【第3回】高橋 信浩
歯ぎしりするほどに悔しい…日本で誤解されているインド事情
-
俳句・短歌『花と散りにし』【第29回】松下 正樹
歌集「花と散りにし」より三首
-
エッセイ『もう一度かあさんの聲が聴きたい』【第11回】法邑 美智子
かあさんの死を、穏やかに慰めてくれた
-
小説『孤独な子ドクター』【第44回】月村 易人
研修医が痛感「IC(インフォームド・コンセント)」の難しさ
-
評論『源氏物語花筐―紫式部の歳時記を編む』【第3回】岸本 久美子
姫君も食べた土筆…源氏物語に漂う「春の香り」を詠み解く
-
小説『百年後の武蔵野』【第39回】栗田 哲也
「切腹しなければならないかもしれん。その時は、後を頼むよ」
-
エッセイ『きょうは着物にウエスタンブーツ履いて』【第10回】矢作 千鶴子
「もう幅跳びは諦めなさい…」監督の信じられない一言とは?
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第36回】小田原 良治
重大な人権侵害につながる…非公開「医療事故調査制度連絡会」
-
エッセイ『サラリーマン漫遊記 センチメートル・ジャーニー』【第19回】朝日奈 孝彦
義経修行の地?鞍馬寺…遅ればせながらの参拝に駆けつけ三杯
-
エッセイ『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第39回】田辺 久之
朝ドラ『エール』の三浦環…女優たちから環への不満が噴出⁉
-
小説『桜舞う春に、きみと歩く』【第11回】風海 小陽,佐田 義尚
自転車のドミノ倒し…「もう!なんで倒れるのよ!」
-
実用『才能開花 ―親子の未来をひらく生年月日占い―』【第10回】上原 千佳
タイプ4【四橙情人】のお子さんとの向き合い方
-
エッセイ『眼(あい) 天使が語った道しるべ』【第5回】ちさ&タモツ
人間は、「私だけ」の一人の世界では飽きてくる
-
エッセイ『水平思考で社会問題を詠み解く』【第12回】村瀬 英晃
日本の「CO2排出量」約8割を占める意外な原因とその責任
-
エッセイ『破壊から再生へ』【第6回】橋岡 蓮
美味い物が食べたかったのではなく、人恋しかったのである
-
俳句・短歌『歌集 淀川。よ』【第29回】矢嶋 博士
歌集 「淀川。よ」【平成三十年・2018年】より 三首
-
小説『ずずず』【第29回】草間 かずえ
【小説】メリーゴーランドのような極上の人生の始まりだった。
-
小説『眷属の姫』【第5回】如月 来夢
巫女はいつになくすがすがしい顔で、満月を見ていた
-
小説『揺れ動く女の「打算の行方」』【第10回】松村 勝正
両親からは大人の対応をしなさいと言われ…