西洋医学・中医学ともに利点と欠点があります。したがって、両方をうまく使うことによって、お互いの欠点を補いながら治療していくことも可能になります。アトピー性皮膚炎の例で言えば、ひどい皮疹が出てかゆみもある場合は、外用にステロイド剤や免疫抑制剤の軟膏の塗布を、内服に必要な西洋医学の薬と漢方薬を併用します。内と外の両面から治療することで、より短時間で皮膚の症状を軽減させることができます。皮疹やかゆみが…
新着記事一覧
-
健康・暮らし・子育て『かゆみの処方箋』【第20回】佐田 義尚
「西洋医学」と「中医学」両方をうまく使った治療は可能?
-
ビジネス『MBA的医療経営』【第42回】角田 圭雄
病院経営の厳しさ・・・医師の「職務満足の向上」には限界がある
-
ビジネス『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?』【第16回】中山 てつや
恐しい・・・緊急会議で社員が唖然とした、社長のありえない一言
-
小説『初めの物語』【第4回】日向 翠
「ねえ、ラウル。私たち友だちにならない?」ラウルは戸惑い…
-
エッセイ『人生勝ちきり戦略』【第20回】米澤 幸夫
お金持ちは「ケチ」、それとも「倹約家」?両者の決定的な違い
-
ビジネス『インドでビジネスを成功させるために知っておくべきこと』【第20回】高橋 信浩
インドで「財務取締役」になった日本人が徹底した、5つのこと
-
エッセイ『サラリーマン漫遊記 センチメートル・ジャーニー』【第31回】朝日奈 孝彦
再び訪れることができない温泉は、まさに「秘湯との遭遇」だ
-
評論『教師は学校をあきらめない! 子どもたちを幸せにする教育哲学』【第41回】熊谷 雅之
命を使うと書いて「使命」…人の価値は学歴では決まらない
-
評論『生物模倣工作のススメ』【第12回】小幡 章
夏でも冬でも不都合なく使える「断熱グラスホルダー」
-
歴史・地理『―旅でたどる―神話の原風景 文庫版』【第2回】香川 正
繰り返される邪馬台国論争…謎を解く鍵は『韓伝』にあり?
-
俳句・短歌『愛のままで咲く』【第41回】馬場 美那子
句集「愛のままで咲く」より三句
-
小説『正統解剖』【第36回】鶴岡 令士朗
肺の切り出しで…「世の中には知らない事があるものだ。」
-
評論『教育現場の光と闇~学校も所詮〔白い巨塔〕~』【第25回】小林 宣洋
小学校先生の「体罰」・・・校長は「もみ消し」のあり得ない実態
-
小説『マドンナの宝石』【第3回】ヘンリー 川邉
「中国人の心を忘れるな」心に強く刻まれた父の教え
-
小説『緋色を背景にする女の肖像』【第72回】阿佐見 昭彦
「お前の負けだ。せこく生きるなよ。」そう言われて心地は…
-
ビジネス『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?』【第15回】中山 てつや
恐ろしい・・・「思わぬ人が直属の上司になって」起きた異常事態
-
エッセイ『タイの微笑み、バリの祈り―⼀昔前のバンコク、少し前のバリ― ⽂庫改訂版』【第7回】柴田 和夫
「いつか米国に行くかもしれない」ウィラットが残した謎の言葉
-
小説『季節の向こうに未知が見える』【第20回】林 克
外泊許可をもらい実家に帰るも、兄弟が殴り合いの喧嘩に…
-
小説『浜椿の咲く町』【第26回】行久 彬
港町での穏やかな生活は、次第に奈美の心の傷を癒していった。
-
絵本・漫画『フェイス①』【第14回】ゆきもり りょう
【マンガ】せっかく彼女が帰ってきたのに、銃創がうずき…