特に高級志向の施設は豪華なホテルを想起させ、短期住まいは満足度が高いかもしれませんが、何か月も住み続けて親しみが湧くかどうか、自分には疑問でした。多分、自分ならすぐ飽きると思いました。【人気記事】JALの機内で“ありがとう”という日本人はまずいないなぜなら、日本はもとより世界中を旅し、安宿から高級ホテルまで滞在した経験上、どんな高級ホテルでも飽きる。逆に安宿でも主人や旅人、地域住民との交流ができ…
新着記事一覧
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして』【第3回】鈴木 岳
北海道らしい「終の住処づくり」で、後悔した一つのこと
-
エッセイ『今を大切に 君の人生だよ』【第6回】青山 珪香
「今を大切に 君の人生だよ」より「自作文」
-
ビジネス『intelligence3.0』【第4回】高木 啓司
「ダメな1点」と「決め手の1点」…プロポーザルの勝敗とは?
-
ビジネス『死体検案と届出義務 ~医師法第21条問題のすべて~』【第35回】小田原 良治
「急死しました」医療事故…看護師が語った『薬物取り違え』
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第53回】鈴木 直光
発達障がい…「小学生の1割がうつ病になる」恐ろしさ
-
絵本・漫画『おしゃべりななち』【新連載】北野 はるた
【マンガ】飼い猫ななち(8才)、かぁちゃんを起こします
-
俳句・短歌『日々、燦々と』【第11回】飯田 義則
歌集「日々、燦々と」より三首
-
ビジネス『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?』【新連載】中山 てつや
「いくら何でもそれは…」部下を苦しめた上司の酷すぎる言動
-
エッセイ『きみに贈る本 自分らしく前向きに生きるために』【第12回】いくせ 侑
成功する方が、よっぽど時間も労力も少なく身軽で気楽だ
-
エッセイ『旅のかたち 彩りの日本巡礼』【第5回】秋元 忍
ひとりがいい?夫婦がベスト?「登山」を楽しむための秘訣
-
ビジネス『インドでビジネスを成功させるために知っておくべきこと』【第5回】高橋 信浩
態度が悪くても…人を育てるとき大切な「たった一つのこと」
-
俳句・短歌『花と散りにし』【第30回】松下 正樹
歌集「花と散りにし」より三首
-
エッセイ『もう一度かあさんの聲が聴きたい』【第12回】法邑 美智子
かあさんの強い一言が 心に響く
-
小説『孤独な子ドクター』【最終回】月村 易人
もっと早く手術ができるようにならないといけないと強く思った
-
評論『源氏物語花筐―紫式部の歳時記を編む』【第4回】岸本 久美子
桜に心が騒ぐのはナゼ?『源氏物語』野分の巻を見ると…
-
小説『百年後の武蔵野』【第40回】栗田 哲也
「じゃあ、僕が会ったのはいったい誰なんだい」
-
エッセイ『きょうは着物にウエスタンブーツ履いて』【第11回】矢作 千鶴子
自発的に笑顔をつくってポジティブな気分に
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第37回】小田原 良治
法案の無視を容認してはならない。「日本医療法人協会」の反論
-
エッセイ『サラリーマン漫遊記 センチメートル・ジャーニー』【第21回】朝日奈 孝彦
年を取るにつれて、親身になって叱ってくれる人がいなくなった
-
エッセイ『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第40回】田辺 久之
朝ドラ『エール』の三浦環…新しい女優像についての見解とは?