紫の上二十四歳の雪の日の夕暮れ、光源氏と紫の上は、童(わらわ)たちが庭で雪遊びをするのを眺めながら、よもやま話をする。やがて話題は、光源氏がこれまで付き合いのあった女性たちのことになった。光源氏は、その年の三月に亡くなられた藤壺について、次のように語った。光源氏「私などからは遠い存在でしたから、詳しいご様子を拝見したわけではありませんが、それでも何かにつけてご相談していました。相談のしがいがあ…
新着記事一覧
-
評論『源氏物語 人間観察読本』【第16回】田中 宗孝,田中 睦子
紫の上の「ゆかり」は光源氏の母!? 不注意から発覚した禁忌
-
評論『愛は人を選ぶ』【第2回】桜ノ牧 晃
既婚女性まさかのホンネ「一番愛した男は今の旦那じゃないの」
-
健康・暮らし・子育て『人生100年時代健康長寿の新習慣』【第14回】北 廣美
手遅れになってしまう前に…「認知症予防にできること」3つ
-
評論『「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化』【第9回】本田 幸雄
温暖化のドミノ現象?驚愕の「ホットハウス・アース」説とは
-
『鳩殺し』【第2回】野口 顕
「鳩の死骸を使って、ミステリー・サークルがつくられていた」
-
小説『GLO・秋の読書フェア』【『門をくぐる』第30回】神乃木 俊
【小説】家族のありふれた幸せのため、医師の見えざる奮闘
-
エッセイ『爆走小児科医の人生雑記帳』【第29回】大宜見 義夫
発達障害の少女。腹痛を繰り返し、吐血まで…驚愕の診断結果は
-
エッセイ『無いない尽くしの社労士人生 その将来に描くモノ』【第16回】小牧 義昭
「地域から世界へ」の可能性…地方創生に本当に必要なモノ
-
小説『六月のイカロス』【第9回】濱岡 稔
略したら「スマホ」じゃなくて「スマフォ」じゃない?
-
小説『ひまわり変奏曲』【第5回】小島 史
放課後に「タバコ」を吸う男の子って、どう思う?
-
エッセイ『山心は自粛できない』【第11回】吉田 賢憲
北アルプス「鷲羽岳」白髪の山小屋主人が若い男にかけたひと言
-
ビジネス『ビジネスパーソンのための超実践的交渉術 ⽇本⼈の交渉のやり⽅』【第9回】松永 隆
SNSを使えば30分ですむのに…Eメールの返事を2~3日待つ人
-
小説『夢花一輪』【第11回】吉成 大四郎
【時代小説】能の道は果てしない。世阿弥が課した厳しい試練
-
小説『夢解き』【新連載】野村 あさ子
【小説】合コンでタロット占い…怪しい男「神﨑」との出会い
-
エッセイ『腐ったみかんが医者になった日』【第11回】河原 風子
「赤ジャージリーゼント教師」が不良少女にかけた、意外な言葉
-
俳句・短歌『最後まで人 介護ひとり百十一首』【新連載】詠み人しらず
「最後まで人」より3首
-
エッセイ『歴史巡礼』【第4回】尾木 公
【会津若松巡礼】近藤勇は何を思い、非業の死を遂げたのか…
-
健康・暮らし・子育て『認知症のリアル 時をかけるおばあさんたち』【第13回】近藤 靖子
穏やかな日々だったが…「独居高齢者の介護」で事態急変のワケ
-
俳句・短歌『歌集 星あかり』【第74回】上條 草雨
歌集「星あかり」より三首
-
評論『年寄りは集まって住め』【第5回】川口 雅裕
仕事に依存したが故の悲劇…「高齢者」になってからの苦難