【GLO「秋の読書フェア」開催中!詳しくはこちら】 私は今腰が痛い。たぶん原稿を書くのに同じ姿勢で長く座っていたせいだ。私と腰痛の付き合いはもう長い。初めて痛めたのは20歳の時。正月休み、こたつで8時間時代劇を見たせいだったと思う。その時、腰を曲げられないという辛さを初めて味わった。まず靴下がはけない。歯を磨く時も料理をする時もとにかく腰を曲げられない。不便で情けなくて悲しい痛みだ。その後だいた…
新着記事一覧
-
エッセイ『GLO・秋の読書フェア』【『ママ、遺書かきました』第28回】波留 雅子
腰痛に持病…老化が進んでも、母は「心の若作り」を忘れない
-
小説『GLO・秋の読書フェア』【『門をくぐる』第31回】神乃木 俊
【小説】休暇前の静やかな夜、娘が事故に遭い意識不明に…
-
エッセイ『僕は不真面目難病患者 ~それでも今日を生きている~』【第8回】畑中 彰吾
病気に理解のない教師…「SLE患者」に吐き捨てたまさかの一言
-
エッセイ『波濤を越えて』【第3回】芦田 政裕
度重なる空襲、そして終戦…少年が過ごしたせわしない日々
-
エッセイ『無いない尽くしの社労士人生 その将来に描くモノ』【第17回】小牧 義昭
事務所設立に議員選出馬…挑戦を続けた社労士が語る「人生」
-
エッセイ『幻冬舎ゴールドライフオンライン人気記事ピックアップ』【第5回】風間 恵子
恐ろしすぎる…「妊娠した妻」に向かって、夫が「衝撃の一言」
-
健康・暮らし・子育て『認知症のリアル 時をかけるおばあさんたち』【第14回】近藤 靖子
デイサービスに行きたくない…本人に「理由」を尋ねてみたら
-
小説『GLO・秋の読書フェア』【『マダム・モネの肖像』第21回】松井 亜樹
【秋の読書フェア】16歳で母を失い…モネが抱える後悔とは
-
小説『双頭の鷲は啼いたか』【第3回】樹 亜希
「まだ忘れられないのか」浮気していた元カノが夢に出てきて…
-
エッセイ『カサンドラ症候群からの脱却』【第7回】Happy Navigator 那美
テレビが聞こえないと怒鳴る…自己中夫のありえない行動の数々
-
小説『娘からの相続および愛人と息子の相続の結末』【第9回】川井 れもん
元夫が娘の葬儀に参列「遺産相続は…」身勝手な発言に妻激怒
-
俳句・短歌『短歌集 蒼龍の如く』【第16回】泉 朝雄
短歌集「蒼龍の如く」より三首
-
エッセイ『波濤を越えて』【第2回】芦田 政裕
戦時中の食糧難、さつま芋を盗んだことが家主にばれてしまい…
-
エッセイ『日本人教師が見たオーストラリアの学校 コアラの国の教育レシピ』【第17回】本柳 とみ子
生徒主体の授業が主流のオーストラリアに優秀な教師が多いワケ
-
エッセイ『非読書家のための読書論』【新連載】小鷹 昌明
「ほとんど読書をしてこなかった医師」が本を読み始めたワケ
-
健康・暮らし・子育て『子どもが不登校になったら』【第5回】ほしな 和生
「不登校の子」を持つ親の苦悩…実体験を語る
-
エッセイ『明日に向かって』【第16回】村上 秀三
身を削って猛勉強した社会保険労務士試験…気になる合否は
-
エッセイ『爆走小児科医の人生雑記帳』【第30回】大宜見 義夫
「ADHDの少女」を診断した医師が語る…「発達障害の症状」
-
小説『マルト神群』【第2回】長谷川 敬二
謎の日本人俳優に異様な撮影風景…報道陣が抱いた「違和感」
-
エッセイ『日本人教師が見たオーストラリアの学校 コアラの国の教育レシピ』【第16回】本柳 とみ子
掃除が珍しい?日本の学校習慣に驚くオーストラリアの留学生