【前回の記事を読む】心臓の鼓動がシンクロする…初孫たちの誕生に感じた強い運命きみたちへまた、以前に田舎の役場で除籍簿を取り、それをもとに家系図をパソコンで自作し、家族と親戚一同に配布したことも、何を残すかを探す意味で、ヒントになった。そして、孫たちが大きくなって、社会人として踏み出してからでも「じいじが何か残してくれていたなぁ!」と振り返り、冊子を手に取って読んでもらえたら、それは至福感でいっぱ…
新着記事一覧
-
エッセイ『フケメンの戯言』【第2回】現王園 秀志
「これは私の使命なのだ」じいじが孫たちのために残すものとは?
-
健康・暮らし・子育て『改めてつくる音楽の授業』【第5回】芳賀 均
「人生は問題解決の連続」を知ることが子どもたちにとって大切なワケ
-
評論『「天に携挙されるクリスチャン」になるには』【第5回】古山 パウロ 誉主吾
『日本人は「悟り」を成長の手段としているゆえに、「キリスト教の本質」にまでたどり着けない』!?
-
小説『ひとしずく』【第5回】今明 さみどり
サヨナラってぼくに?また今度って誰へ?「サヨナラ」と「また今度」の続きなんて本当にあるの…
-
歴史・地理『忘るべからざることども』【第5回】稲田 寿太郎
朝貢制度はいわば、当時の東及び東南アジアにおいて機能した「安全保障システム」!?
-
小説『羊を食べ尽くした男 中国仏教衰微の日』【第8回】山亀 春久
「其方の未来が見えるであろう」丸く透き通った水晶の中に、群れる羊の走る姿が映し出されて
-
小説『雲海のエガミ』【第7回】こた
「まさか…、僕が?」背の高い男の頭部めがけ、蹴りをくらわした!?
-
エッセイ『花と木沓』【第15回】おのちよ
「神様は薬じゃないのです。そこを知る事が一番大切です。」
-
評論『笑い本と癒し本』【第6回】小野 コージ
「ひょっとしたら、黒いエプロンの店員は、古民家の主人が可愛がっていた猫」⁉
-
エッセイ『とらおさんと犬のお話』【最終回】Kumpoo
【写真絵本】「温かい、こんな気持ちになったのは初めてだ」ぼくにもお迎えがやってきて
-
小説『千恵ねえちゃん』【第6回】城 唯士
「急に、すごく、お父さんとお母さんに会いたくなって」もう誰もいない空っぽの部屋
-
エッセイ『遠い夢の向こうのママ 毒親の虐待と夫のDVを越えて』【第7回】かおる
私にはお父さん、お母さんとは別で「パパとママ」がいて…
-
健康・暮らし・子育て『『幼学綱要』を読む』【第6回】河野 禎史
生き物を殺せば罰せられる…わが身を顧みずに魚を獲ったお坊さんの事情
-
小説『殿と猫と私』【第7回】稲乃平 芽來
「あいつに私が頼みに行く?無理無理」思わず拒否したタマのお願い
-
小説『MICHI』【第8回】福岡 富子
入院する夫への信頼が地に落ちた…病院内で見た衝撃の光景とは
-
実用『名医が教える胃腸の守り方』【第10回】桐山 真典
“つらくない、痛くない”内視鏡検査のために…必要な2つの技術とは
-
エッセイ『プレナイト』【第7回】天乃 神龕
容赦なく痩せていく夫…看護師である妻の「傍観者としてのやるせない時間」
-
小説『近づく果実 』【第6回】鈴木 寂静
「給料の三倍は広告を取ってくれ」壊れたレコードのように繰り返す上司の言葉
-
小説『ラガーマン ジャッカル翔』【第6回】上山 照
「交通事故に遭った浮浪者だ!」鏡に映った自分の姿に驚愕
-
小説『カトリーヌと囁き森』【第7回】智佳子 サガン
猫の僕だけに語られた本音…「私にはやらなきゃいけないことがある」