【前回の記事を読む】復員した父が差し出した金平糖と乾パン…「戦争は終わったんだ」と思った瞬間
新着記事一覧
-
エッセイ『私の戦争体験』【第5回】坂田 朱美,德重 心平
運動靴の配給くじに当たって大喜び!お母ちゃんに早く見せたくて
-
絵本・漫画『知らない世界』【最終回】丸岡 永乃
「宇宙遊泳みたい!」ローゼが教えてくれた“知らない世界”
-
小説『見上げれば空はブルー』【第12回】EIKO
「自分には関係ない事なのだ、だったらその流れに従った方が」と流されて
-
エッセイ『保健師魂は眠らない』【第7回】真秀場 弥生
私から保健師であることを奪った主犯、それは「めまい」だった…
-
エッセイ『腐敗した医療製薬複合体によるワクチン薬害』【第5回】伊藤 裕幸
科学界が「嘘つきとカネ目当ての連中と卑怯者だけになってしまった」ワケ
-
小説『柴犬回想記 真珠湾の静寂vsワシントンD.C.の喧噪』【第7回】坂田 憲治
"I get off here" は「揚げ豆腐ひや」!? 英語よりも日本語が通じる、奇妙な発音の米国英語
-
小説『ザ・総選挙』【第14回】利根川 尊徳
「えっ、何ですか!これ?」新党首に8000万円の小切手を渡したワケ
-
小説『俺たちのアビリティフォース』【第12回】藪坂 りーた
「いつもの部屋じゃない」混乱する少年の目の前にいたのは…
-
小説『迷いながら揺れ動く女のこころ』【第10回】松村 勝正
「貴女は自由と趣味に結婚したのよ」結婚の先輩たちと話して「私って愛情が薄い」…?
-
小説『リストラおやじ、アイドルになる』【第5回】椎名 雅史
一人バイクで街に繰り出し、ひたすらに突っ走る「どうして俺がリストラに…」
-
エッセイ『貧しさは人生の花』【第6回】伊藤 フサ子
家族6人でバラック小屋へ転居…「莫大な借金」で崩壊した家と家族
-
実用『医学の道』【第7回】玉木 長良
医師として必要な“人間力”を見極める…面接試験への理解
-
評論『「学歴」で読む日本近代文学』【第9回】三浦 淳
東京大学と並ぶ高等教育機関であった工部大学校…立ち上げの経緯とは
-
エッセイ『創られてゆくいのち ─精神的いのち考─ ~ 大自然(“Mother Nature”)の申し子 人間の授かった精神的いのちをどう整えていくか ~』【第10回】青山 巖豪
量的生き方は質的生き方への足がかり…大自然の申し子としての人間の大きな課題
-
エッセイ『老人ホーム施設長奮闘記』【第5回】山田 勝義
人生の先輩である入居者から聞く「また自分も少し賢くなった」と思うような話
-
エッセイ『村においでなさい』【第12回】正木 ふゆみ
詩集「村においでなさい」より三編
-
小説『飛燕日記』【第6回】春乃 夜永
「こんなことはもうやめるべきだった…」かつて憎んでいた存在になることへの罪悪感
-
小説『特殊愛』【第6回】樫春 寛菜
「その顔に見覚えがあって頭が痛くなる」彼からの異常な愛で苦しめられた中学時代
-
小説『オレンジ病棟』【第5回】朝丘 大介
新たな就職先が決まっても悪夢にうなされる僕は…「旅に出ることにした」
-
実用『鍼灸 治効原論』【第8回】遠藤 景護
"古今東西で最も優れている”脈診法習得の避けて通れない疑問