「今日はクリスマスイヴです、ドリームランドは朝から入場制限がかかるほど大量の客が押し寄せてきているわけで、パーク内は現在混雑を極めています。おそらく来場者の総数は二万人以上になるかと……。これじゃ今夜は帰れそうにないですね」「だから何だ、さっきのは言葉の綾だ、黙ってやれ」貝崎が金森に指示を出す。「その観覧車ジャックだのとタレ込んだ人間も含めた『ドリームアイ』関連の全リストを洗うんだ。観覧車のシス…
新着記事一覧
-
小説『再愛なる聖槍』【第12回】由野 寿和
事故ではなく観覧車ジャック?2万人以上の客と関係者のリストを洗え!
-
エッセイ『ふしぎに出会う日々』【第11回】西谷 正文
幼稚園の閉園危機!後がない状況で、園舎をリニューアル。そして井戸掘りへの挑戦
-
エッセイ『冬の日の幻想』【第14回】茶井 幸介
日本人は知らない?アメリカ大リーグの好打者、ジョージ・シスラー
-
小説『悪女万華鏡』【第15回】花山 天女
「そ、そ、そんなご無体な!」政子が取り出したものに、亀の前は悲鳴をあげた
-
俳句・短歌『歌集 緑葉の里』【最終回】上條 草雨
歌集「緑葉の里」より三首
-
小説『月光組曲』【第16回】間埜 心響
応募書類を目にして、わが目を疑う!面接に来た女性はまさかのあの人
-
ビジネス『財政再建したいなら移民を3000万人受け入れなさい』【第16回】大山 昌之
移民を受け入れるしかないのか?国債をコントロールする財政再建シミュレーション
-
エッセイ『生人』【第8回】碧木 文
自分で履いた「赤い靴」である介護。たとえどれだけ過酷でも…。
-
小説『アルゴス』【第8回】宿川 花梨
【SF小説】戦争に勝った住民たちがその土地を追い出された訳とは……
-
エッセイ『句碑と遊ぶ』【第8回】松下 与志子
旧街道を歩きながら、様々な時代を生きた人々の息吹に出会うことが出来た日
-
エッセイ『鶴崎昌子 青春日記集』【第8回】鶴崎 昌子
テストが戻ってきて、嫌な気持ちに…。地学は弱いので落ちるんじゃないかしら?
-
小説『鶸色のすみか』【第8回】野原 ルイ
【小説】絶滅危惧種だとしても、自分一人で生きていく糧なら何とかなるだろうと思った
-
小説『不倫された側』【第8回】及川 夢
もしかして妻が不倫?妻の車にGPSを仕掛けたところ、家から20キロも離れた町で、発信機が止まった!
-
エッセイ『雨のち曇りのち、ハル!』【第3回】春野 真理
出産を機に止まるもぶり返した過食嘔吐…。それでも這い上がるために前に進み続ける
-
評論『理系の壁』【第8回】深井 文宣
高等学校の物理学の教科書の特徴は、平面座標系を使った解説がないこと
-
小説『遥かな幻想曲』【第8回】尾島 聡
1000万円前後するピアノの購入。悩んでいると、社長がある提案をしてきて…。
-
小説『毎度、天国飯店です』【第3回】竹村 和貢
先輩が話す、中華料理屋のアルバイト事情。話している内に思惑が見え始め…。
-
小説『犬の三楽斎』【第8回】上泉 護
今川が武田に攻められれば…武田対今川・北条の戦となる…。
-
エッセイ『還暦の留学生』【第3回】松木 梯
留学先で道に迷い…。あとから考えると「ゾッ」とした場面
-
小説『ぎんちゃんの生きとし生けるものとの対話ー里山生活編ー』【第3回】黒沢 賢成
人間は自分で生態系と自然を破壊して、壊滅的な影響を受けるだろう。