【前回の記事を読む】武田信虎が革を買い集めている…。物流から見える国の狙いや動き

穢多(えた)女童(めわらべ

今川が攻められれば、北条は援軍を出すだろう……そうなれば武田対今川、北条という図式が出来上がる。

それは今川の現当主氏輝の父、氏親(うじちか)と北条氏初代伊勢宗瑞(いせそうずい)は甥と叔父の関係にあり、北条と今川は縁戚にあるからだ。

源五郎は関八州に覇権を広げつつある北条家と、駿河国守護今川家の関係、そして彼の曾祖父太田道灌が関わった歴史に思いを馳せた。

それは複雑に絡み合う足利幕府内の権力闘争と、新興勢力である北条家の擡頭(たいとう)と言っていいものである。

現北条家当主は二代目の氏綱で、初代は伊勢宗瑞、いわゆる「北条早雲(ほうじょうそううん)」である。

昨今の研究で、北条早雲が一介の素浪人から身を起こしたとされる説は否定されている。

北条早雲の前身は伊勢新九郎盛時(いせしんくろうもりとき)といい、室町幕府奉公衆の伊勢備前守盛定(いせびぜんのかみもりさだ)の子で、将軍足利義尚(あしかがよしひさ)の申次衆(もうしつぎしゅう)や幕府奉公衆を務めた。

また早雲の父盛定は駿河国守護今川氏の取次(外交窓口)を務め、娘を今川義忠(いまがわよしただ)の正室に入れていた為、北条早雲は今川義忠の義弟にあたる。

今川義忠は応仁の乱で東軍につき、三河(みかわ)、遠江(とおとうみ)で武功をあげたものの同勢力である尾張国守護斯波義良(しばよしすけ)と所領を巡って争い、更に三河の吉良義真(きらよしざね)の被官であった巨海(こみ)氏や狩野氏などの国人を滅ぼした。

その為、同勢力である筈の斯波義良と敵対し、今川を背き斯波へ通じた遠江国人の討伐に赴いた際、その帰途流れ矢に当たり、あっけなく討死してしまった。

混乱の家中にある今川家は、亡き主君の思いや狙いに反し、幕府から今川のほうが反旗を翻した謀反人という事になってしまい、義忠の跡目相続に浮上した当時四歳の龍王丸(後の氏親)と、その生母である北川殿も反逆者の身内として討たれる恐れが生じた。