また折悪く義忠の従弟の小鹿範満(おしかのりみつ)が家督継承に名乗りを上げ、今川家に内紛を引き起こし、この事態に源五郎の曾祖父太田道灌が堀越公方(ほりごえくぼう)の要請を受け、事態の収拾に動く事になったのである。
小鹿範満側として介入した道灌は、龍王丸らの排斥すら視野に入れていた為、そこまで望んでいなかった幕府が龍王丸を保護し調停を進めようと、当時幕府申次衆だった伊勢宗瑞を駿河へ下向させる事となった。
宗瑞は小鹿範満へ、龍王丸元服後家督を継がせる事を約束させ、見事目的を達し今川との絆を深め、後の関東進出と後北条誕生の契機となった訳だが、龍王丸が元服し氏親となり約束を果たす段になった時、範満が約束を反故にした。
その為宗瑞ら氏親擁立(ようりつ)派が範満追討の企てを起こし、範満を討ち果たした訳だが、その成功の背景には、範満の最大の支援者であった太田道灌が、この前年の扇谷上杉家の内訌(ないこう)で謀殺され、太田道灌という大きな要を失った関東で「長享(ちょうきょう)の乱」が勃発し、騒乱の関東から政治介入を受ける事が無くなったという裏があった。
太田道灌は扇谷上杉家の家宰として、主家はおろか関東管領(かんれい)山内(やまのうち)上杉家をも支えていた訳だが、大きくなり過ぎた威望を厄介視され、謀殺されてしまった。
しかし関東の戦国史に、部将としても学者としても一流だった名将「太田道灌」という名は燦然と輝いていた。