なぜ、認知症なんかになるんだ――。物を失くす、使えなくなる、物忘れが増える……。刻々と変わりゆく妻の様⼦に⼾惑う⽇々。初めての介護に苦戦しつつも、⾃分なりの⼯夫をして乗り越えてきた。葛藤と妻への感謝をありのままに綴ったエッセイを連載でお届けします。妻の就寝時間は、だいたい午後8時頃だ。2階の寝室の座椅子でテレビをよく見ていた。冬場は寒い部屋だ。自分ではエアコン操作ができないので、いつも30分前に…
認知症の記事一覧
タグ「認知症」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第19回】棚橋 正夫
「お父さん。ごめんなさい」と涙ぐむ認知症妻。見かねた夫は…
-
健康・暮らし・子育て『認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法~最新版』【第27回】梶川 博,森 惟明
恐ろしい…認知症と誤解する「老人性うつ」その違いとは?
-
エッセイ『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第18回】棚橋 正夫
チラシのゴミ箱作りを楽しんでいた妻…突然の変化に夫呆然。
-
エッセイ『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第17回】棚橋 正夫
飽きっぽい認知症の妻…「長時間の作業」を成功させた夫の行動
-
エッセイ『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第16回】棚橋 正夫
まるで子供との会話…カードで「認知症の妻に伝えたこと」
-
エッセイ『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第15回】棚橋 正夫
「トイレはどこ?」認知症の妻が勘違いして向かった先は…
-
健康・暮らし・子育て『認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法~最新版』【第26回】梶川 博,森 惟明
認知症と紛らわしい病気…恐ろしい「うつ病性仮性認知症」とは
-
エッセイ『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第14回】棚橋 正夫
目をつり上げ恐い形相に…認知症の妻が深夜、悲鳴を上げたワケ
-
エッセイ『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第13回】棚橋 正夫
「そんなこと知らない。まだ、生きてるわ」認知症妻の辛い言動
-
エッセイ『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第12回】棚橋 正夫
「30年前に亡くなったよ」認知症の妻…祖母探して悲しい一言
-
健康・暮らし・子育て『認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法~最新版』【第25回】梶川 博,森 惟明
もの忘れが激しい…もしかして「水頭症」?大人が発症のキケン
-
健康・暮らし・子育て『認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法~最新版』【第24回】梶川 博,森 惟明
よく飲み、記憶がなくなるまで深酒をする人…特に注意が必要
-
健康・暮らし・子育て『認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法~最新版』【第23回】梶川 博,森 惟明
臨床症状や経過を優先し、画像診断は補助検査として用いる
-
健康・暮らし・子育て『認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法~最新版』【第22回】梶川 博,森 惟明
34の国や地域で承認されている「脳シンチグラフィー検査」
-
健康・暮らし・子育て『認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法~最新版』【第21回】梶川 博,森 惟明
まだ統一した日本語の用語名が存在しない「3D-SSP解析」
-
健康・暮らし・子育て『認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法~最新版』【第20回】梶川 博,森 惟明
アルツハイマー型認知症の原因として有力なアミロイド仮説
-
健康・暮らし・子育て『認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法~最新版』【第19回】梶川 博,森 惟明
脳血流の低下部位から認知症の原因を探る機能画像診断
-
健康・暮らし・子育て『認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法~最新版』【第18回】梶川 博,森 惟明
脳の萎縮状態から認知症タイプを推測する形態画像診断
-
健康・暮らし・子育て『認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法~最新版』【第17回】梶川 博,森 惟明
「私の真似をして」キツネ、ハトの手指模倣でもわかる認知症
-
健康・暮らし・子育て『認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法~最新版』【第16回】梶川 博,森 惟明
「時計の絵を描かせるテスト」は認知症の早期発見に有効