【前回の記事を読む】一秒以上秒針が止まって見える「クロノスタシス」のメカニズム聴覚についてです。私達は、誰かと会話をしているときや、何かの音を聞いているとき、相手の声や音が、その発声や音が鳴ったのと同時に、リアルタイムに聞こえていると感じています。でも、聴覚では、まず、音による空気の振動が鼓膜を振動させ、耳小骨がその振動を増強し、蝸牛が感知し、刺激が側頭葉の一次聴覚野(聴覚皮質)に到達し、さらに…
AIの記事一覧
タグ「AI」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
健康・暮らし・子育て『 「意識」と「認識」の過程』【第18回】西園 孝
自分の名前がやけに聞こえる「カクテルパーティー効果」とは?
-
健康・暮らし・子育て『 「意識」と「認識」の過程』【第17回】西園 孝
一秒以上秒針が止まって見える「クロノスタシス」のメカニズム
-
健康・暮らし・子育て『 「意識」と「認識」の過程』【第16回】西園 孝
道路に飛び出した「何か」、認識する前にブレーキを踏めるワケ
-
健康・暮らし・子育て『 「意識」と「認識」の過程』【第15回】西園 孝
スローモーションに見える!危険を感じた脳の驚愕の働きとは?
-
健康・暮らし・子育て『 「意識」と「認識」の過程』【第14回】西園 孝
あり得ないもの見たとき、認識が遅くなる脳の仕組みとは?
-
健康・暮らし・子育て『 「意識」と「認識」の過程』【第13回】西園 孝
人体の神秘…記憶と視覚が結びつくのにかかる時間の不思議
-
健康・暮らし・子育て『 「意識」と「認識」の過程』【第12回】西園 孝
「顔を見てから認識まで明らかにタイムラグがある」衝撃の理由
-
健康・暮らし・子育て『 「意識」と「認識」の過程』【第11回】西園 孝
おにぎりを食べてると中に「黄色いもの」が…ドキッとしたワケ
-
健康・暮らし・子育て『 「意識」と「認識」の過程』【第10回】西園 孝
見えないはずなのに見える?視覚には「タイムラグ」がある…
-
健康・暮らし・子育て『 「意識」と「認識」の過程』【第9回】西園 孝
「今」見ている景色は「いつ」のもの?視覚化の過程の不思議
-
健康・暮らし・子育て『 「意識」と「認識」の過程』【第8回】西園 孝
衝撃!目を開けたあと閉じるか否かで視界の鮮明さが異なる
-
健康・暮らし・子育て『 「意識」と「認識」の過程』【第7回】西園 孝
見えていないのに見えている?実際の知覚との食い違いとは
-
健康・暮らし・子育て『 「意識」と「認識」の過程』【第6回】西園 孝
運転時の景色、野球の球…的確な視覚を得る視野の「協働」とは
-
健康・暮らし・子育て『 「意識」と「認識」の過程』【第5回】西園 孝
見間違いはなぜ起こる?進化の過程で生まれた2つの「視野」
-
健康・暮らし・子育て『 「意識」と「認識」の過程』【第4回】西園 孝
「見える」はリアルタイムではない!時間のずれを測るには?
-
健康・暮らし・子育て『 「意識」と「認識」の過程』【第3回】西園 孝
「触った」と思った時にはすでに触ってる?感覚にはラグがある
-
健康・暮らし・子育て『 「意識」と「認識」の過程』【第2回】西園 孝
皮膚では「触ってる」のに脳では「触ってない」?感覚の不思議
-
健康・暮らし・子育て『 「意識」と「認識」の過程』【新連載】西園 孝
私たちが持っている「意識」とは何か。そしてどこから来るのか
- 1
- 2