このエピソードは、評価の観点1)でいえば〈1-3〉で述べた2)「関心・意欲・態度」からスタートした好例です。少し荒っぽいですが、子どもたちから「聴かせて !」と言いたくなる状況をつくりだしています。しかも、聴取が徐々に正確になっていきますので、聴き取る技能(鑑賞における技能については、〈5-3〉で改めて触れます)も向上します。音楽科において、評価3)は大変に問題の多い話題4)ですが、そのことにつ…
健康・暮らし・子育て
ジャンル「健康・暮らし・子育て」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『改めてつくる音楽の授業』【最終回】芳賀 均
日本の教育は、(あまり実感がないかも知れないが)平成の時代に入って大きく変わったということができる
-
『仕事で悩む若者は適応障害なのか[注目連載ピックアップ]』【第7回】野坂 きみ子
やさしくしてほしい若者たち。入社当初の成功体験を経て、抑うつ症状や身体症状を訴え始めるのは、ほとんどの場合半年~1年後。
-
『溶けるひと』【第17回】丸橋 賢
ひきこもり治療の新たなステージ 母が見出した「歯科医へ行く」という決断。ひきこもりの息子を変えたのは理論のない治療だった。
-
『仕事で悩む若者は適応障害なのか[注目連載ピックアップ]』【第6回】野坂 きみ子
「いつも遅刻ギリギリのお前なんか、連れてくるんじゃなかった!」人格を否定するような言い方をされて......あれはパワハラだ。
-
『溶けるひと』【第16回】丸橋 賢
知人家族の葬式から帰ると、玄関には脱ぎ捨てられた靴が... 目に入ってきた光景をすぐに信じることが出来なかった。
-
『『幼学綱要』を読む』【最終回】河野 禎史
【幼学綱要】「朕は何も心配することがない。天下を平定することは、すべて委ねる」と言われ、天下統一を計画し始めた岳飛だが…
-
『仕事で悩む若者は適応障害なのか[注目連載ピックアップ]』【第5回】野坂 きみ子
書類を忘れただけなのに。職場に行くと責められていると感じるようになり、徐々に出勤の朝になると気が重く...会社を休むように。
-
『溶けるひと』【第15回】丸橋 賢
咬合治療のため、シリコンを咥えると奇跡のような変化が訪れる。頭痛、姿勢の著しい改善。そして引きこもりの息子の顔には......
-
『なぜあなたの痛みはがんばっても消えないのか?』【第6回】和田 由美
あなたもやってるかも!? 痛みの原因になる「ダーウィンの進化論立ち」を避けるだけの1日2秒で人生が変わる!
-
『GOODBYE いじめ対策』【第6回】ガンジー・平墳
いじめはクラス員が解決する!? 当事者と同年齢で、おたがいの性格や交友関係もよく知っているから…
-
『仕事で悩む若者は適応障害なのか[注目連載ピックアップ]』【第4回】野坂 きみ子
適応障害:生活上の重大なストレスによる多彩な精神症状であり、1~3カ月以内に現れ、ストレス状況がおさまると6カ月以上は持続しない
-
『溶けるひと』【第14回】丸橋 賢
驚くほどの分析力を持った歯科医。立ち姿たった一つで息子の身体の小さなずれ、重心、そして神経の働きまでも細かく的中させた。
-
『仕事で悩む若者は適応障害なのか[注目連載ピックアップ]』【第3回】野坂 きみ子
「ボク、ほめられて伸びるタイプです」と、何ひとつ褒める点は無いが先手を打つ。働く中で動かされる自分の感情や損得に敏感な感じがする。
-
『溶けるひと』【第13回】丸橋 賢
「目を覚ましてよ。そして決めて。私と一緒に死ぬのか、生きるのか」布団に籠る息子を起こすも、一人では何もできず、体は重く死体のよう。
-
『仕事で悩む若者は適応障害なのか[注目連載ピックアップ]』【第2回】野坂 きみ子
叱られると過呼吸に。優しい慰めむなしく退職。「泣いてリセット」ができず、仕事の辛さへの反応が身体や精神的症状に出る若者たち。
-
『溶けるひと』【第12回】丸橋 賢
寝てはいられない。1年半引きこもっていた息子がついに歯科医へ行くと決断した。閉ざされていた未来への期待に胸が膨らむ。
-
『仕事で悩む若者は適応障害なのか[注目連載ピックアップ]』【新連載】野坂 きみ子
ブラック企業でもないのに...出勤前になると、お腹が痛い、吐き気がする、頭が痛い、めまいがする、手足がふるえる若者たち。
-
『溶けるひと』【第11回】丸橋 賢
とある歯科医が行ったかみ合わせ治療で、鬱や不登校が劇的に改善したという。姿勢がピンと伸び、気分もよくなる...嘘のように聞こえるが先入観で可能性をシャットアウトしてはいけない。
-
『溶けるひと』【第10回】丸橋 賢
「死んでもいい」今までの過ちと覚悟を激しく息子に訴えかける母。息子を正そうとするも、母は自らの鈍感さに気づき、息をのんだ。
-
『えびちゃんの ちょっと⼼が楽になる 乳がん・胃がん闘病⽇記[注目連載ピックアップ]』【最終回】えびちゃん
抗がん剤治療開始から2週間で必ずやってくる脱毛。抜けた髪の毛であるものを作ってみた!脱毛のショックも笑いに