【前回の記事を読む】人間社会の崩壊へとつながる、「富の偏倚」の実態とは…金融機関の間では暗黙の了解事項として「儲かる時にはドーンと大きく儲け、損をするなら巨額の損失をする大博打を打て」ともいわれているという。これは、儲けは自分のものにしてしまうけれど、前述のしくみ他によって損失は国民に穴埋めさせている(注)からで、これによっても所得格差は拡大しているのである。(注)増田悦佐著『日本と世界を直撃す…
新着記事一覧
-
実用『 世界の現状と互立主義―貧困と戦禍のない社会』【第3回】
恐ろしい…金融機関の間での暗黙の了解事項「儲かる時にはドーンと大きく儲け、損をするなら巨額の損失をする大博打を打て」の真相
-
小説『香俱耶という女性』【新連載】
【小説】その年は観測史上例のない異常高温が続いていた…
-
エッセイ『れひはのけんし』【第3回】道木 竹士
長年の肉体労働で上がらない肩…体を回復させた現代医療に感慨
-
エッセイ『座敷わらしのいる蔵』【第6回】高橋 みどり
少女の初恋物語「この人と、ずーっといっしょにいたいなー」
-
小説『松永久秀~天下兵乱記~』【第35回】児玉 望
かけがえのない主君の死…日々泣き暮らす松永の「意外な行動」
-
小説『ギフト』【第8回】北沢 いづみ
【小説】駅の隅っこで座り込んだ女子学生…突然過呼吸の原因は
-
小説『一闡提の輩』【第6回】安達 信
【小説】「レイプされたんだ」少女を襲った悲劇の一部始終
-
評論『オールガイド 日本人と死生観』【第3回】新妻 健
人生は儚いものであるからこそ…仏教的「夢幻泡影」の考え
-
小説『となりの童話』【第2回】砕木麻呂
【童話】たまごから生まれた、一羽の大きくて灰色のアヒルは…
-
エッセイ『永遠の今』【第25回】森木 れい
時を越えた名品『瀬戸黒の抹茶茶碗』に心打たれ、涙を流した
-
エッセイ『ヨーロッパ歴史訪問記』【第39回】村野 憲政
「ルーブルと変わらない」ナポリの代表地、国立考古学博物館へ
-
エッセイ『180度生き方を変えてくれた言葉』【第6回】棚橋 正夫
「鳴ったぁ!やったぁ~」生まれて初めて感動を覚えたラジオ
-
エッセイ『私はNHKで最も幸運なプロデューサーだった』【第2回】安間 総介
私の番組制作「成功の秘訣」の芽生えとなった出来事とは?
-
小説『朱の洞窟』【第14回】萬野 行子
山道を必死に歩くなか…景色の異様さに「不安が大きくなった」
-
小説『あなたと虹を作るために』【第16回】福田 恭子
出産後6ヵ月、妻が40度の発熱…夫が「バカッ」と怒ったワケ
-
エッセイ『「トヨタ式」子育て術』【新連載】叶 周作
自分の息子が東大合格!? 子育てポリシーの「トヨタ式」とは?
-
俳句・短歌『短歌集 蒼龍の如く』【第68回】泉 朝雄
短歌集「蒼龍の如く」より三首
-
小説『南風が吹く場所で』【第3回】愛澤 みずき
「お父さんがなんかへん!」ふらふらと単車で帰ってきた父は…
-
小説『人類の敵』【第5回】
【小説】「君だけだよ、最後まで彼女に惚れていたのは」
-
小説『残滓』【第3回】水無 飛沫
【小説】妻になった美しい女の謎の行動は村でも噂になり…