大前提を意識していますか?現在置かれている自身の立ち位置を正しく把握できていないまま、安易に“やり方”を選択してしまう方がじつに多いように感じられます。これは意外と多くの人が陥りやすい落とし穴です。そもそもの大前提と食い違っていること自体に気がつかず、安易に“やり方”(解決策)を選択してしまうということです。このように間違えてしまっていたならば、その“やり方”をいくら実行したとしても、当たり前で…
新着記事一覧
-
ビジネス『ひとりサロン1日4名で月100万円の思考術 マインドセット』【新連載】藤田 稔
旅行の計画立案のように…ビジネスの進めるには「目的を定めること」が重要なワケ
-
エッセイ『振り子の指す方へ』【第4回】山口 ゆり子
「心の闇が形作られてしまった」素直で可愛いばかりの妻が抱えた過去
-
エッセイ『酒とそばと』【第9回】犬田 忠之
「校長もちょっと如何ですか」酒の誘いに対し…海軍大将・井上成美の逸話
-
小説『維新京都 医学事始』【第6回】山崎 悠人
「正々堂々、我と勝負しろ!」五摂家の子供にケンカを売る我が子に父親は…
-
エッセイ『ALSなんか怖くない』【第2回】堀内 昌子
【闘病記コンテスト大賞作】ALSの夫のため、療養室作りへ!わからないことばかり、頼みの綱となったのは…
-
評論『変人ポーの人間力』【第10回】苅部 俊正
大切なのは「自分を好きになること」…変人ポーが語る自己肯定感の高め方
-
エッセイ『ロッキー山脈を越えて』【第9回】亀井 健司
ギャンブルを楽しむ人の殆どは白人、ホームレスの殆どは黒人…
-
エッセイ『徒然な男のブルース オケラの戯言365話』【第9回】石田 五十六
墓が必要ない!? その理由とは…「生きた反面教師としての教材」
-
小説『ノスタルジア』【第10回】森下 修作
宇宙には端がない…「果てについて考えることは無意味な考察」
-
小説『湘南ラブストーリー 瑠璃色の朝焼け』【第7回】小林 正吾
「間違いない」…気になっている米兵と一緒にいた女の正体は?
-
ビジネス『今の手話通訳者を専門職として位置づけるには』【第3回】横山 典子
【論文コンテスト大賞作】「士なのか者なのか奉仕員なのか」…手話通訳の仕事を専門職へ
-
エッセイ『あなたがいたから』【第2回】坂本 りの
占い師に野良猫の世話をしていたと見破られ…「守られている」
-
小説『羊を食べ尽くした男 中国仏教衰微の日』【第4回】山亀 春久
「身分を隠し市に来たのに、この胡商、どうして儂を知っている?」
-
健康・暮らし・子育て『さかなのなかさ』【第2回】青柳 礼恵
【絵本】魚を食べるのがきっと楽しくなる!魚の中を見てみよう
-
小説『雲海のエガミ』【第3回】こた
【小説】一度も話したことのない美少女に、突然挨拶をされて…!?
-
エッセイ『花と木沓』【第10回】おのちよ
「とても辛かった」皆の宝物である牛の頭に、大きな木槌が落ちる…
-
評論『笑い本と癒し本』【第2回】小野 コージ
不可思議な喫茶で珈琲「キシヤケバオ」を注文。逆から読むと…?
-
小説『千恵ねえちゃん』【第2回】城 唯士
大きな音と衝撃で目が覚め…事故直後の「変わり果てた車内」
-
エッセイ『遠い夢の向こうのママ 毒親の虐待と夫のDVを越えて』【第3回】かおる
「なんの記憶だろう?」…アダルトチルドレンが夢見た幻想
-
健康・暮らし・子育て『『幼学綱要』を読む』【第2回】河野 禎史
現代の子供は「黄色」を言葉で表現できない!? 感性は言葉から