3 サカ過去の日記の内容を振り返りながらサカを眺めていたら、彼がふとこちらを見た。むしろ私が慌てて視線を外し、自転車を漕ぎ出す。もし私にもっと胆力があれば、視線を外すことなくこう目で訴えただろう。(オレは帰ってきたよ。あの頃のように、さまようために。今ではあんたが「忘れ物」とつぶやいて、オレに日記を返した意味が分かる。オレは忘れ物を取り戻しにきたんだ。過去という忘れ物を)格好つけたセリフじみたも…
新着記事一覧
-
小説『ヒミツのレクイエム』【第15回】氷満 圭一郎
自分を殴った痛みにうめいてベッドにぶっ倒れ、マゾヒストのようにニヤリとした日
-
小説『ヒズミのなかの住人たち』【第11回】葉 リヒロ
付き合いたいと思っていた女性から告白されたのに、なんの反応もできず黙ってしまった
-
小説『星空の下で』【第11回】つむぐ
私は左耳にイヤホンを付け、彼は右耳に付けた。触れ合う肌にドキドキする私
-
エッセイ『繁殖犬になった華ちゃんのおはなし』【第11回】珠生 満ちる
【絵本】「吠えるし、トイレも覚えないし、他の犬にすればよかったかなぁ」と言われ…。
-
小説『レッド・パープル』【第7回】そのこ+W
父親殺しの冤罪、疑念の火事、家族の裏切り、孤立無援の主人公は果たして
-
ビジネス『教員が変われない本当の理由』【第7回】有森 修嗣
信念と不安の裏に広がる教育の現実…暴言の根源に挑む、新たな教育の可能性
-
小説『ぼくの地球』【第7回】織部 和宏
人生はあまりにも短く、克服を達成した時には、もう薄暮である
-
エッセイ『時をつむいで』【第4回】中村 良江
初めての家庭訪問の日、気になってそっと家の様子を見に戻ると・・・。
-
エッセイ『世界自然遺産の島 おがさわら慕情』【第4回】手塚 博治
毎年の恒例行事として行われている、日本で一番早い元旦の「海開き」
-
エッセイ『続・夫と歩いた日本すみずみ』【第4回】花房 啓子
招待券をもらい倉敷民芸館の花展へ。日本で2番目にできた民芸館の魅力とは?
-
小説『おーい、村長さん』【第4回】浅野 トシユキ
優秀で女性にモテる双子の兄とは対照的な自分。本当に兄の代役が務まるのだろうか?
-
エッセイ『エスケープ』【第5回】横山 空
母の笑顔の裏に隠された秘密…逆境を越え、共に歩んだ14年
-
歴史・地理『幻殺』【第4回】本間 蒼明
比叡山焼き討ちの功労者として破格の褒美が与えられた明智光秀
-
エッセイ『認知症も悪くない』【第4回】西口 守
「認知症であってほしくない」という気持ちが、認知症の認識を遅らせてしまい…。
-
エッセイ『オモニへの讃歌』【第4回】李 順子
大洪水で家族全員が家もろとも濁流に飲まれ、九死に一生を得たものの…。
-
エッセイ『ねぇねぇみかどのおばさん』【第4回】六谷 陽子
こんな些細なことで心底喜んでくれるなんて!絶対に不良になるはずがないと確信した瞬間
-
小説『見上げれば空はブルー』【第15回】EIKO
ただの幼馴染みだと思っていたけど…。彼女の私服が俺を少しドキドキさせた
-
エッセイ『保健師魂は眠らない』【第10回】真秀場 弥生
長年苦しんできた症状が漢方によって完治。「漢方薬」との出会いで希望が見えてきた!
-
エッセイ『腐敗した医療製薬複合体によるワクチン薬害』【第8回】伊藤 裕幸
科学論文を発表するとき、一番重要なデータは実は公表しない?
-
エッセイ『貧しさは人生の花』【第9回】伊藤 フサ子
自分のストレスのはけ口が弟に…。なのに、いつも無邪気に私を助けてくれていた弟