その後、ずっと、頭の中はその概念で支配され続けるのです。そして、それを変えていくことは非常に困難です。私も45歳まではそうでした。管理栄養士はそのような医師の指導の元に、全国で栄養指導を行っています。

全国の病院食は全てそうです。糖質50〜65%をはみ出すことができません。勝手に50%以下には出来ないのです。糖質制限は一時的なブームではありません。人類の健康食です。

現代社会では「明らかな噓」がまかり通っています。医師の頭の中で考えてはいけません。自分の頭で考えるのです。

この本の内容は、そのような現代文明に対する「アンチテーゼ」です。順を追ってその理由を説明していきます。

著者は68歳の整形外科医です。兵庫県立明石高校・和歌山県立橋本高校では、体育・数学・物理・英語が得意で4科目はほぼ完全に理解していました。しかし、国語(古文・漢文は勉強せず)・社会(赤点)は全く勉強しないので落ちこぼれていました。

好きなことしかしない偏った性格でした。アインシュタインも科学と数学しか勉強しなかったそうです(笑)。そうなんです。物事を根源的に追求していく性格です。

 

👉『「糖質制限・肥満外来」の不都合な真実』連載記事一覧はこちら

【イチオシ記事】その夜、彼女の中に入ったあとに僕は名前を呼んだ。小さな声で「嬉しい」と少し涙ぐんでいるようにも見えた...

【注目記事】右足を切断するしか、命をつなぐ方法はない。「代われるものなら母さんの足をあげたい」息子は、右足の切断を自ら決意した。