筆者は、1986年(昭和61年)日本医療法人協会評議員、1995年(平成7年)同理事、2000年(平成12年)からは同常務理事を務めてきたが、この間、医業税制、医療法人制度に関与してきた。日本医療法人協会の主たるフィールドが税制・医業経営であったこともあり、法務・医療安全には直接関与してこなかった。学生時代も真面目に法学の勉強はしなかったし、面倒な法律文書など見る気もしなかった。そんな筆者が、医…
医療事故の記事一覧
タグ「医療事故」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
ビジネス『改訂版 未来の医師を救う 医療事故調査制度とは何か』【新連載】小田原 良治
きっかけは一人の医師の逮捕だった。当時の正直な感想は「これでは手術などできなくなる」。――医療事故調査制度創設までの軌跡。
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【最終回】小田原 良治
医療事故…医師の責任と義務、「過誤」と「過失」の線引きは?
-
ビジネス『死体検案と届出義務 ~医師法第21条問題のすべて~』【最終回】小田原 良治
安易な死亡診断書作成…医師法第20条はどうなっている?
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第50回】小田原 良治
医療トラブル…医師の責任になるのはどのような事例なのか?
-
ビジネス『死体検案と届出義務 ~医師法第21条問題のすべて~』【第47回】小田原 良治
「死体の異常」を伝えなかった医師に下された判決
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第49回】小田原 良治
「改正医療法」は人々の期待をないがしろにしてしまうもの?
-
ビジネス『死体検案と届出義務 ~医師法第21条問題のすべて~』【第46回】小田原 良治
日本の過去の裁判で使い分けられた、「異状」と「異常」の違い
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第48回】小田原 良治
判断するのは病院管理者?「予期しなかった死亡」の定義とは
-
ビジネス『死体検案と届出義務 ~医師法第21条問題のすべて~』【第45回】小田原 良治
病死だが警察への届出なし…「不可解な異状死体」
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第47回】小田原 良治
集中砲火を浴びることに…「医療事故調査制度」検討会の実録
-
ビジネス『死体検案と届出義務 ~医師法第21条問題のすべて~』【第44回】小田原 良治
広尾病院事件・・・東京地裁判決で浮上した、「いくつかの問題」
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第46回】小田原 良治
「予期せぬ死亡」とは何か?・・・決着した「医療事故」の定義
-
ビジネス『死体検案と届出義務 ~医師法第21条問題のすべて~』【第43回】小田原 良治
作成した死亡診断書の死因は、「不詳の死」とされていて…
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第45回】小田原 良治
「聴診器を当てたこと」が死因になるのはありえない
-
ビジネス『死体検案と届出義務 ~医師法第21条問題のすべて~』【第42回】小田原 良治
右腕の静脈に沿って赤い色素沈着が…遺体解剖の結果に衝撃
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第44回】小田原 良治
「止めろ、止めろ、止めろ」医療事故の定義めぐり紛糾の全貌
-
ビジネス『死体検案と届出義務 ~医師法第21条問題のすべて~』【第41回】小田原 良治
「警察に…」D医師は有罪か無罪か?東京都立広尾病院事件
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第43回】小田原 良治
調査制度を理解しない現場多数…「医療事故」の定義は?
-
ビジネス『死体検案と届出義務 ~医師法第21条問題のすべて~』【第40回】小田原 良治
患者の死亡原因不明…警察への届け出を決定した都立広尾病院
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第42回】小田原 良治
大きな一歩…「医療事故調査制度の施行に係る検討会」発足