南に時折見える見沼(みぬま)の水面に目をやりながら歩を進め、一時ほど経つと南北に伸び行手を阻むかのように広がる見沼が現れ、それを見下ろす大和田という地に辿り着いた。湖面を渡る風が心地よく二人に吹き付け、気分良く見沼を見渡しているとその対岸の畔に、木々に埋もれるようにある社殿の屋根を見つけた。「あれが氷川(ひかわ)神社か……せっかくだ、参詣してまいろう」「おらは遠慮しときますだ……左近様お一人で行…
小説
ジャンル「小説」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『犬の三楽斎』【第13回】上泉 護
旅の途中、源五郎は氷川神社へ参拝。鳥居前町では多くの人々が行き交い、賑わっていた。
-
『大王の密使』【新連載】都丸 幸泰
隋王朝の初代皇帝楊堅 (ようけん)の死後、息子たちによる後継争いの戦いを制した新皇帝。後に煬帝 (ようだい)と諡される皇帝に直接お目見えする機会が与えられて新都大興城の広大な王宮に入る
-
『伊豆の御社』【新連載】ほそや まこと
ボクの家はさほど街中でもないし過疎の田舎でもない住宅街の一画にある。家を出てすぐの緩い坂道を上ると空気の澄んだ日には左手に三浦半島、右手に伊豆半島が淡い紫色のシルエットを浮かび上がらせる
-
『ぎんちゃんの生きとし生けるものとの対話ー里山生活編ー』【第8回】黒沢 賢成
動物と人、共存のきっかけへ揺れる思い。動物から人はどうみえている?
-
『ぽろもきの冒険』【新連載】エゾノ はやと
“別な地球”の住民が全てエリート階級である大都会島で生まれた「ぽろもき」。1歳で上位様と呼ばれる特別な権力を持った家庭に望まれて預けられるようになったものの、それは孤独な日々の始まりだった
-
『ツワブキの咲く場所』【新連載】雨宮 福一
夢で見た光景―それは自らに起きた過去の光景だった。母と手をつなぎながら女の子が着るワンピースを着せられた私は待っているように言われたアパートの前で待ちくたびれて…
-
『庭師と四人の女たち』【第16回】草原 克芳
「庭と魂とは、深い関係にあるものですからね」庭師が来たものの、中庭の完成イメージはバラバラ…
-
『カエルのつけもの石』【第5回】ひろみ
縦?立て?○○たてって何?ふとした時に気が付く不思議な表現
-
『29歳、右折の週』【新連載】言田 みさこ
真面目で優しい彼と婚約。なのに、女子高時代からの気の強い友人からは妥協して選んだのではないかというようなことを言われ…
-
『白い陥落~看護学生あずみの事件簿 2~』【第2回】叶浦 みのり
あれだけ意気込んでいたのに、どうしたのだろう……。微かな違和感と共に始まる新学期
-
『ラーゴ 』【第2回】そのこ+W
アンナ先生の家…。ストレーザの湖畔に建つ解放感あふれる別荘で過ごすイタリアの夏
-
『お嬢様の崩壊』【第2回】いけだ えいこ
四十歳を過ぎてもマイホームも持たない団地妻になっているとは思わなかった…想像していたのは左ハンドルの高級車に乗って名門小学校に子供を送り迎えしている自分だった
-
『そのてのひらをひらいてごらん』【第2回】向日 葵,ワタナベ ミヨコ
リスがはねてきて「ピアノのはっぴょうかいがあるからリボンのついたまっかなくつをかしてほしいの」と言ってきたけれど…
-
『シウカラ』【第2回】山田 光美
創業650年で30店舗もあるにも関わらず、自社サイトがない老舗和菓子店。このお店の社長からHP制作の依頼があり…
-
『感染症を題材とした小説の世界』【第2回】松下 美高
「感染小説」と向きあう 私を捉えた「感染小説」の意味
-
『聖なる川のほとりで』【第5回】飯島 恭広
酒に酔って暴れていた父に気付くと右手の拳を振り下ろしていた。畳の上には飛び散った血が…。そして父は動かなくなっていた
-
『忍者風魔 ~戦国時代を生きた風魔小太郎~』【第8回】鏡本 ひろき
【歴史小説】自分の目を疑った。あれ程探していた憎き相手が今、自分の目の前にいる。飛びかかろうとしたところ…
-
『ミネルヴァの梟』【第8回】御田 観月
社員誰もが畏怖の念を抱くカリスマ的存在の会長から予想外の質問をされ…。そしてまさかの人事異動
-
『白川郷―聖なるものの村―』【第19回】遊座 はるか
なぜ秘境に豪邸が建つのか…合掌造り、その豪華な建築に隠された家族と村の歴史
-
『海のように深く、大地のように温かい』【第4回】天馬 ときわ
磯吉商店は宴会で大忙し!夫を諦め家族、商店を支える妻の思い