「あきらめグセ」→「低学力」→「不登校」という道筋をたどってしまった例について、次に、C子さんの例を記していくことにする。C子さんが、お母さんに連れられて私のところに来たのは、彼女が小学四年生の時だった。九九の六の段以上は覚えられない…覚えようとしない「先生、私は、自分が働く姿を子供に見せたいと思って、ずうっと、やって来ました」「母親が必死に働いている姿を見ていれば、子供は、しっかりとした人間に…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『わが子を不登校・引きこもりにしないための十ヵ条』【第17回】村山 和世
「働く姿を見せれば子は育つ!?」という大いなる勘違い!子供を手荷物のように預ける母親
-
『パパこそ日記をつけなさい』【第15回】パパコーチゆーき(浅黄 祐樹)
想定外は「まいっか」「ではどうする?」で乗り切る!重要な自分自身へのセルフトーク
-
『ふしぎに出会う日々』【第14回】西谷 正文
製鉄から生まれた農業地、奥出雲地方は「日本農業遺産」注目のスポットに
-
『冬の日の幻想』【第17回】茶井 幸介
バッティングセンスが抜群な天才的な素地と弛まぬ努力で上り詰めたイチロー選手
-
『鶴崎昌子 青春日記集』【第11回】鶴崎 昌子
母のことをバカにしたりけなしたりする父。なのに私のことは猫可愛がりする姿にゾッ
-
『雨のち曇りのち、ハル!』【第6回】春野 真理
夕日を眺めて何色が見えるか書き出す宿題。恩師との思い出…
-
『ゼロスタート ―異国・日本での創業奮闘記―』【第7回】靳 忠效
レディースクリニックで気功のアルバイトをした博士課程。ついに博士号を取得し卒業!
-
『うっかり自転車で日本一周していた』【第3回】河瀬 敏樹
会って言葉を交わせばすぐに、やあ久しぶり!となり、自転車仲間とは本当に面白いものだ
-
『還暦の留学生』【第6回】松木 梯
日本人向け留学コーディネーターである日本人現地スタッフの方に感じた違和感が的中!
-
『ALSなんか怖くない』【第14回】堀内 昌子
【闘病記コンテスト大賞】これぞまさに「介護の心」。随行者一同が絶賛したその中身とは?
-
『貧乏赤裸々』【第10回】平瀬 春吉
北は函館、南は小田原までツーリング。道中パンクや接触事故に見舞われて
-
『知らぬが佛と知ってる佛』【第3回】丹澤 章八
「お話があるのですが…」医師の話に、ある日の夕食を思い出してゾッ…
-
『わたがしに触れたように』【第2回】小林 世以子
優しくて温かい君の呼吸を覚えてる。君に会えて本当に良かったよ。
-
『人生の住所教えて』【第2回】荻野 源吾
「ノン・ディレクティブ(非指示的)」だけでは難しい「ソーシャルワーク」
-
『ぼくのこと、覚えてますか』【第2回】竹山 悟
息絶えたスズメを埋葬。お墓参りに行くと…地獄に連れて行かれた?
-
『お気楽『辞世』のすすめ』【第2回】安中 正実
もう一回やりたいと「おねだり」できない命。今を思いっきり生ききろう
-
『青天の霹靂』【第6回】橋本 由美
「迷惑かけてごめん」…オカンは、泣いた。初めての面会は30分間
-
『おっぱいがウインクしてる』【第15回】牧 柚花
「カメさん、ごめんね」毎年1回は子ども達に落とされていたカメ
-
『波乱万丈、どぎゃん苦にも負けんばい』【第15回】阿南 攻
「三か月ほど前、お金を拾ってくれましたよね。百円札……」と声をかけて始まった交際
-
『WHAT A FANTASTIC RIDE ! せんべい屋さんの娘からアメリカの外交官になった私』【第6回】パーディ 恵美子
当時サウスゲイト・ハイスクールで唯一の「有色人種」であった私