なぜ、認知症なんかになるんだ――。 物を失くす、使えなくなる、物忘れが増える……。 刻々と変わりゆく妻の様⼦に⼾惑う⽇々。 初めての介護に苦戦しつつも、⾃分なりの⼯夫をして乗り越えてきた。 葛藤と妻への感謝をありのままに綴ったエッセイを連載でお届けします。2016年1月の出来事だった。午前2時から3時にかけてその症状が現れた。寝ていた妻が、突然半身を起こして「キャー」と大きな声で2階の奥座敷を指…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第14回】棚橋 正夫
目をつり上げ恐い形相に…認知症の妻が深夜、悲鳴を上げたワケ
-
『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第18回】田辺 久之
朝ドラ『エール』三浦環…求婚者・瀧廉太郎へ、死後に一言
-
『リウマチ歳時記』【第25回】山中 寿
世の人々の過度な期待が、その研究の道を閉ざすこともある
-
『レックレス2012』【第10回】やっちゃん
さすがに今日買った煙草代は自分では払わなかったよ。
-
『多様性に溢れる悠久の国 何でもありのインド』【第13回】上村 英生
他人が咥えた体温計を消毒液に浸けるだけで、次の人に使用する
-
『「死」から「生」へ』【新連載】三田 徹
生え抜き、プロパー、天下り…会社は大きく揺れ動いていた
-
『ソートの人生 喜びも怒りも、悲しみさえも、笑え』【第8回】伊藤 信也
尊敬していた陸上部の先生が、ある日下着泥棒で捕まった…
-
『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第17回】田辺 久之
朝ドラ『エール』三浦環…瀧廉太郎との「恋愛の真相」とは?
-
『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第13回】棚橋 正夫
「そんなこと知らない。まだ、生きてるわ」認知症妻の辛い言動
-
『リウマチ歳時記』【第24回】山中 寿
リウマチを治療して良くなったら、花粉症で悩むようになった
-
『新・健康夜咄』【第47回】髙山 哲夫
「義務教育は受けられても」…ある村長の血の出るような叫び
-
『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第12回】棚橋 正夫
「30年前に亡くなったよ」認知症の妻…祖母探して悲しい一言
-
『リウマチ歳時記』【第23回】山中 寿
物事には良し悪しあるが、希望は良い面を知ることから始まる
-
『きみに贈る本 自分らしく前向きに生きるために』【新連載】いくせ 侑
成長を止める言葉…「私はこういう人間。世間はこういうもの」
-
『もう一度かあさんの聲が聴きたい』【新連載】法邑 美智子
自分の人生を生ききった そんな顔でした
-
『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第16回】田辺 久之
朝ドラ『エール』で話題「三浦環」瀧廉太郎に求婚されていた!
-
『新・健康夜咄』【第46回】髙山 哲夫
サル、クマ出没…「もうやめたいです」地方訪問看護の過酷実態
-
『多様性に溢れる悠久の国 何でもありのインド』【第12回】上村 英生
公立病院の実態…患者を診た後、手も洗わず次の患者を診察する
-
『ソートの人生 喜びも怒りも、悲しみさえも、笑え』【第7回】伊藤 信也
投げ方が「やり投げだ」と言われピッチャーを降ろされた
-
『新・健康夜咄』【第45回】髙山 哲夫
「家賃が高くて…」独居老人の苦悩。過疎地域の知られざる実態