この北の地に比羅夫なる駅があることに奇異を抱く方が多いと思うが実はニセコに登ることを告げた父より飛鳥時代に日本海を、大軍団を組んで攻め上がり蝦夷を討った阿倍比羅夫がこの広大な地に政庁を置いたことから付けられた駅名であると私は聞いていた。更に、比羅夫の近くには太古の時代から人が住み付き、縄文人が祭祀として使っていたと思われる不思議なサークルストーンが山々を拝むかのように並んでいるともきいていて、こ…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『 居酒屋 千夜一夜物語』【第4回】佐々木 明廣
ニセコが異国に?中国や欧米の外国人に土地を買われている現在
-
『キャベツになれ』【第5回】佐々木 敦
学生に伝えたい「今できることは、いつでもできることなのか」
-
『コントレイル』【新連載】山田 秀次郎
元航空自衛官が語る「戦災前の日常、怖かった記憶」の生々しさ
-
『劇症型地球温暖化の危機を資本主義改革で乗り越える』【第3回】本田 幸雄
【近世欧州】征服の時代。資本主義と結びついた植民地開拓の驚きの実態
-
『雑草のイマジネーション』【第17回】秋山 武清
「客観的事実」という言葉に惑わされすぎているデメリット
-
『挑戦のみ、よく奇跡を生む』【第19回】惣才 翼
実家の弁当屋が「大手コンビニ」と提携チャンスも、家族大揉め
-
『橘姓楠木氏の末裔 北遠・袴田一族のルーツを解く!』【第3回】袴田 耕司
【歴史】室町時代、多くの歴史書に名を連ねた「楠木正遠」に迫る
-
『ミスタープロ野球長嶋』【第5回】三ツ森 正人
打者の実力を測る一つの指標「敬遠四球」長嶋の通算記録は…
-
『王様と母と私』【第6回】田中 由紀子
モロッコ国王のマッサージ師となった母の日記…「涙が出るほど嬉しかった」こと
-
『うつ病バンザイ!』【第4回】しめさん
おふくろの味が恋しい…はじめての寮生活は苦難の連続!?
-
『心の赴くままに生きる 自由人として志高く生きた医師の奇跡の記録』【第18回】山名 征三
関節リウマチが治る病気に…パラダイムシフトを引き起こした「MTX」とは?
-
『<ほっと一息>』【第7回】高島 義一
「ロケットランチャーがほしいです」。何を打つのかな?
-
『ザ・学校社会 元都立高校教師が語る学校現場の真実』【第28回】財前 二郎
このチャンス、逃がしてなるものか!校長選合格に熱意を注ぐなか、先輩からの意外なアドバイス
-
『一族の背負った運命【文庫改訂版】』【第15回】
想像を絶する拷問を受けた西洋画家・山路商…暗黒の時代の凄惨
-
『若葉台団地』【第5回】根本 幸江
かつては楽園と称されたマンモス団地・若葉台団地での出来事
-
『がんとの共存を可能にする3つの治癒力強化法』【第3回】
恐ろしい…抗がん剤治療中にリンパ球数が少なくなると、危ないワケ
-
『保育に、哲学を!』【第4回】山本 良一
保育園園長が語る、園児達を「感動させる」接し方とは?
-
『毒親の彼方に』【第26回】袰岩 秀章
心理カウンセラーが「毒親に育てられた女性たち」に抱いた懸念
-
『壊れたニッポンを治す為の21の処方箋』【第3回】松本 繁治
一億総中流は過去の話…日本が野放しにする「貧困家庭」の悲惨
-
『アテンション・プリーズ』【第20回】佐分利 篤志
恐ろしい…南米コロンビアで愛妻が経験した「2つのピンチ」