── 帯方郡から女王国へ、魏使の足跡を辿って四 「奴国」と吉野ヶ里遺跡──行程の謎解き魏使が上陸した「末盧国」──現在の松浦半島──の首根っこには、縄文水田として知られる菜畑遺跡がある。「東南陸行五百里」その末盧国から次の目的地「伊都国」に向かう。「王有るも、皆女王国に統属す」と記されているように、糸島半島には「邪馬台国時代」に先行して、金属器文明が侵略してくる前の時代に、今山の石斧工房跡や志登…
新着記事一覧
-
歴史・地理『神話の原風景』【第5回】香川 正
「女王の都する処」は、もう目の前であった
-
評論『国土崩壊 「土堤原則」の大罪』【最終回】北村 精男
ダムは百害あって一利なし
-
小説『きみのハラール、ぼくのハラール』【最終回】笠岡 誠一
その販売員が本当のイスラーム教徒ではないと判断した
-
小説『金の顔』【第32回】菊野 啓
映画でも観に行かんで
-
小説『アザユキ』【第31回】式田 亮
幼稚園のころの思い出って、どんなことがある?
-
健康・暮らし・子育て『永遠快気の生き方』【第14回】卯田 惣司郎
仰向けで寝るとき、枕は低くします。
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第12回】新妻 健
庶民の間に根強く存在した「因果応報」や「業」の思想
-
エッセイ『世を観よ』【第44回】坂井 音重
魚を一尾丸ごと食べる機会が少なくなった
-
小説『令和晩年』【第3回】西野 篤史
欠点を美点として生きていく。そんな生き方もあるのだ
-
健康・暮らし・子育て『殺人うんこ』【第14回】横田 貴史
医学界における一大発見である可能性もある
-
小説『雪女とオフィーリア、そしてクローディアス』【第30回】佐野 語郎
不慮の事故か、はたまた陰謀か
-
評論『人間を見つめる希望のAI論』【第22回】野咲 蓮
同乗者が友人だったら、恋人だったら、職場の上司だったら?
-
エッセイ『山心は紳士靴から始まった』【第15回】吉田 賢憲
何かに夢中になった「こと」や「年齢」が懐かしい
-
歴史・地理『神話の原風景』【第4回】香川 正
「天照大御神」の原型
-
実用『人の道 伝統的テコンドーの解釈』【第7回】イッペン デイビッド
偉業が十分に認められることなく亡くなってしまった
-
小説『金の顔』【第31回】菊野 啓
タミちゃんはパパのお宝だよ
-
エッセイ『短歌集 生きる』【第14回】田中 祐子
思うまじとすればなおさら湧き上がる悩みあり
-
ビジネス『Over Thirty クライシス』【第19回】三野 節子
結婚と仕事を天秤にかけて、私から別れを切り出しました
-
エッセイ『良子という女』【第37回】野村 よし
水がわりにスープを呑んでもいいと思うよ
-
小説『アザユキ』【第30回】式田 亮
最後に残った線香花火