【要旨1】部分「医師法第21条にいう死体の『検案』とは、医師が死因等を判定するために死体の外表を検査することをいい、当該死体が自己の診療していた患者のものであるか否かを問わない」。この部分が最高裁判決の根幹である。東京高裁は、控訴審の論点に、医師法第21条にいう死体の『検案』の定義があることを明らかにするとともに、事実認定の前提として、「医師法第21条にいう死体の『検案』とは、医師が死因等を判定…
新着記事一覧
-
ビジネス『死体検案と届出義務 ~医師法第21条問題のすべて~』【第16回】小田原 良治
医師法第21条の「異状死体」は「外表異状」であると決着
-
評論『教師は学校をあきらめない! 子どもたちを幸せにする教育哲学』【第4回】熊谷 雅之
宝くじで大金を手に入れても、全員が幸せになれない理由とは?
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第26回】鈴木 直光
予約殺到…発達障がいを学ぶペアレント・トレーニング
-
エッセイ『新・健康夜咄』【第36回】髙山 哲夫
病院は高齢者の健康を守り、地域づくりのための重要な拠点
-
小説『孤独な子ドクター』【第19回】月村 易人
執刀が始まった…助手の時とは違った緊張感があり、胸が高鳴る
-
健康・暮らし・子育て『楽しく作れてインスタ映えする 働くママのお料理レシピ』【最終回】江見 晴美
定番がおしゃれな一品に変身!レモンピールのしょうが焼き
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第17回】山中 寿
体の中の異常から生じる病気は、なかなか治らない
-
健康・暮らし・子育て『認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法~最新版』【第19回】梶川 博,森 惟明
脳血流の低下部位から認知症の原因を探る機能画像診断
-
小説『アリになれないキリギリス』【第5回】上條 影虎
人より努力しても運動音痴は変わらない…「俺は勉強する」
-
小説『山田錦の身代金』【第23回】山本 モロミ
人って生きてるだけで、つばぜり合いに巻き込まれちゃう
-
小説『ショー失踪す!』【新連載】コミ―
息子は第一種知的障害で言葉は出ない。一生言葉はないだろう。
-
小説『地平線に─日中戦争の現実─』【第13回】前田 隆平
「舌を出せ」意味はわからなくとも、上官には従うのみ
-
俳句・短歌『歌集 秋津島逍遥』【第45回】松下 正樹
歌集「秋津島逍遥」より三首
-
小説『日出る国の天子』【第22回】三吉 不二夫
ふと思いついた着想が、古代史学界を震撼させる大発見へ
-
エッセイ『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第5回】田辺 久之
三浦環は「自転車美人」だった?実の父にも驚きの事実が…
-
俳句・短歌『歌集 風音』【第17回】松下 正樹
歌集「風音」より三首
-
実用『ワークスタイル・ルネッサンスがはじまる』【第18回】松久 久也
衝撃の事実…全人類は地球1.5個分の資源を食い潰している
-
小説『百年後の武蔵野』【第5回】栗田 哲也
雑誌に娘の事が…「取材せずに記事を書くとは何様のつもりだ」
-
エッセイ『多様性に溢れる悠久の国 何でもありのインド』【第5回】上村 英生
インドの宗教対立…無宗教に近い日本人には理解不能な溝がある
-
エッセイ『新・健康夜咄』【第35回】髙山 哲夫
独居老人「誰にも気兼ねせず気楽」…その心の中にある淋しさ