崇徳院もよほされたる歌会に恋のあはれを詠みて遺せり 瀬を早み岩にせかるる滝川の割れても末に逢はむとぞ思ふ崇徳院 *百人一首七十七番。 すがたよしみめよき得子鳥羽院の眼にとまり入内され給ふ*藤原得子、永久五年生まれる。長承(ちょうしよう)三(一一三四)年一月五日、鳥羽院のお側に仕える。十八歳。
新着記事一覧
-
俳句・短歌『花と散りにし』【第7回】松下 正樹
歌集「花と散りにし」より三首
-
ビジネス『確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす』【第8回】松久 久也
「潜在力」のある人=企業にとって将来の利益を生み出せる人
-
ビジネス『MBA的医療経営』【第4回】角田 圭雄
西洋と比べ…日本の医療マネジメントは「未発達」といえる理由
-
小説『異世界縄文タイムトラベル』【第15回】水之 夢端
食料の確保、トイレの整備…生きるための環境を整えろ
-
エッセイ『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第5回】棚橋 正夫
妻がスーパーから戻らない「どこに行った?」不安で探したら…
-
俳句・短歌『歌集 星あかり』【第15回】上條 草雨
歌集「星あかり」より三首
-
俳句・短歌『歌集 淀川。よ』【第8回】矢嶋 博士
歌集 「淀川。よ」【平成三十一年・2019年】より 三首
-
エッセイ『ありがとうをもう一度』【第22回】残間 昭彦
無邪気な笑顔を、いったいいつまで見ることができるだろうか。
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第7回】鈴木 直光
周りからクレームが…IQ150天才少年がADHDと診断された日
-
エッセイ『もうええわ!』【新連載】井上 のぶこ
結婚したから、おこりん坊から、食いしん坊になったんやろ。
-
小説『DJ』【第10回】DJ Ritchy
『バブル』という「形容詞」が、この時代に与えられていた。
-
小説『花を、慕う』【第39回】堀田 冀陸
「この宝を守らねば…」アザのある白い手をとり私は心に誓った
-
評論『捕獲具開発と驚くべきネズミの習性』【第32回】山﨑 收一
この黒いネズミの正体は何だろうか?一体どこから?深まる謎
-
エッセイ『六根清浄 親と子の絆』【第21回】永久
「お腹の子を三カ月で流産しました」主治医は優しく声をかけ…
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第4回】小田原 良治
東京都立広尾病院事件…「東京地裁判決」についての考察
-
エッセイ『ゴッドハンドが語るスポーツと医療』【第5回】溝口 伸一
〝治らない三種の神器〟をバラ撒く個人病院の大罪
-
ビジネス『ヒューマンエラー防止対策』【第8回】尾﨑 裕
「事故として顕在化しないヒューマンエラー」が多いのはなぜ?
-
小説『追憶の光』【第15回】高見 純代
両親の仲が良くて…私は、父と母から孤立して淋しかったです
-
俳句・短歌『地雷の如く』【第15回】馬場 美那子
句集「地雷の如く」より三句
-
俳句・短歌『句集 抱く』【第8回】松永 みよこ
句集「抱く」より三句