彼が膵炎で十数回入院を繰り返したことについて綴ります。⑩もう一つ気になることその子供たちのことです。私は子供の頃から花や自然の美しさに素直に心を動かしていましたが、この頃には、そのゆとりはなくなっていたように思います。長男は自然や花や景色には全く心を動かしません。感ずる心をなくしてしまったのではないかと、心冷える思いがする程です。思い返すと、保育園の先生からも「お子さんは情緒不安定なところがある…
新着記事一覧
-
エッセイ『六根清浄 親と子の絆』【第26回】永久
「このまま死にたくない」でも「死んだ方が楽かもしれない」…
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第6回】小田原 良治
死体の検案とは、死因判定のために外表検査をすること
-
エッセイ『ゴッドハンドが語るスポーツと医療』【第8回】溝口 伸一
アスリートも一般人も分子レベルの栄養学が必要になる
-
ビジネス『ヒューマンエラー防止対策』【第12回】尾﨑 裕
本人の意図した結果とは違う行動・結果を招くもの
-
小説『追憶の光』【第18回】高見 純代
「貴女しか考えられない」ジッと見つめて返事を待つ青年弁護士
-
俳句・短歌『地雷の如く』【第17回】馬場 美那子
句集「地雷の如く」より三句
-
俳句・短歌『句集 抱く』【第9回】松永 みよこ
句集「抱く」より三句
-
俳句・短歌『歌集 旅のしらべ 四季を詠う』【第17回】松下 正樹
歌集「旅のしらべ・四季を詠う」より三首
-
エッセイ『六根清浄 親と子の絆』【第25回】永久
ムシケラ同然の扱い…私にとって決定的なわだかまりとなった
-
小説『DJ』【第13回】DJ Ritchy
透明な空気中を、青い煙が漂いながら移動するそんな感覚
-
小説『不倫の何がいけないの?』【第14回】安本丹
夢を捨てきれず…母は、私と父を残してヨーロッパへと旅立った
-
エッセイ『新・健康夜咄』【第5回】髙山 哲夫
「高齢者が集団感染」ノロウイルスが流行し続けるワケ
-
小説『日出る国の天子』【第4回】三吉 不二夫
「沙也香さんに会いたい…」高槻教授からコンタクトがあった
-
エッセイ『ありがとうをもう一度』【第26回】残間 昭彦
「お前も口に入れてごらん……」モグモグしながら母は言う
-
小説『コール・サック ―石炭の袋―』【第4回】郷真 りな
意識が戻ると、知らない家の天井が目に入った。
-
評論『生産性向上はこうする』【第14回】平石 奎太
「即受注」の事例も!成功をもたらした休眠顧客の訪問とは?
-
小説『孤独な子ドクター』【新連載】月村 易人
ただなんとなく外科を選んだだけの初期研修上がりの医師
-
小説『薔薇のノクターン』【第4回】高見 純代
「ショパンのバラード」が流れ出すと、彼女の目に涙が溢れた
-
小説『不倫の何がいけないの?』【第13回】安本丹
彼女なりに選んだ答え…「堕ろすのは怖いし手術する金もない」
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第5回】小田原 良治
死体を検案して異状が…医師法第21条の届出義務が生じる