朝の陽に染まる丹頂雪はらに 影きよらかにひきて歩めり 鳴き交し白羽ひろぐる丹頂の つがひの舞ひはかがやきてゐよ 廃線の「幸福駅」をたづねたり 客車置かれてまばゆき歳月
新着記事一覧
-
俳句・短歌『歌集 秋津島逍遥』【第21回】松下 正樹
歌集「秋津島逍遥」より三首
-
俳句・短歌『歌集 星あかり』【第14回】上條 草雨
歌集「星あかり」より三首
-
エッセイ『フランチェスカ昭子の手紙』【第6回】森川 昭子
心優しかった父が、アルコール依存症になり、変貌した日
-
エッセイ『霧中の岐路でチャンスをつかめ』【第5回】仲宗根 稔
米軍の爆撃の音…母は「死ぬ時は一緒に死のうね」と言った
-
小説『不倫の何がいけないの?』【第7回】安本丹
「この水が溢れるのはいつ?」ワガママを重ねる私に彼は…。
-
小説『緋色を背景にする女の肖像』【第5回】阿佐見 昭彦
ポルトガル民謡ファドの流れる開店前のバー《昴》にて
-
小説『緋色を背景にする女の肖像』【第4回】阿佐見 昭彦
「レゾンデートルを守らねば!」74歳・美術評論家の画策。
-
俳句・短歌『歌集 旅のしらべ 四季を詠う』【第14回】松下 正樹
歌集「旅のしらべ・四季を詠う」より三首
-
小説『異世界縄文タイムトラベル』【第14回】水之 夢端
「今の俺たち、ぶっちゃけ大ピンチ」それぞれの役割が決まる。
-
ビジネス『確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす』【第5回】松久 久也
「企業は人なり」でも育たない人材。決算書は盲点だらけ
-
エッセイ『お色気釣随筆 色は匂えど釣りぬるを』【第3回】朕茂 短竿
絶句……。国道添いの古い釣具屋の半値でアレが売られていた件
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第6回】鈴木 直光
「自分が死んだらこの子は…」将来が心配で夜も眠れない親たち
-
エッセイ『新・健康夜咄』【新連載】髙山 哲夫
医療過誤はなぜ起きる?専門性重視から生じた悲劇
-
健康・暮らし・子育て『超元氣! 現代病を防ぐニッポンの知恵』【第19回】外薗 明博
能力を最大限発揮!寝る前と試合前に実践した丹田チューニング
-
ビジネス『ヒューマンエラー防止対策』【第6回】尾﨑 裕
体調管理にも役立つ「始業前のコミュニケーションルール」とは
-
エッセイ『フランチェスカ昭子の手紙』【第5回】森川 昭子
イタリア人が「日本人の母親の方が過保護」と思うワケ
-
人生論『幸せになれる「心の法則」』【第3回】岩崎 勇
過去への後悔や未来への不安を払拭して、今を楽しむ秘訣とは?
-
エッセイ『ありがとうをもう一度』【第19回】残間 昭彦
飛び抜けて高価な薬品…カード地獄の雪ダルマが大きくなった
-
エッセイ『ゴッドハンドが語るスポーツと医療』【第3回】溝口 伸一
医療設備や医療機器の返済が…必要ではない検査をする理由とは
-
エッセイ『六根清浄 親と子の絆』【第18回】永久
「よく忍んでいる」住職が書いてくれた色紙に「忍」の一文字。