なぜ、認知症なんかになるんだ――。物を失くす、使えなくなる、物忘れが増える……。刻々と変わりゆく妻の様⼦に⼾惑う⽇々。初めての介護に苦戦しつつも、⾃分なりの⼯夫をして乗り越えてきた。葛藤と妻への感謝をありのままに綴ったエッセイを連載でお届けします。ゴルフに行く日。「お父さんは、今日はゴルフに行きます」とカードを冷蔵庫にぶら下げ、ゴルフ場の電話番号を書いて妻に伝えた。【人気記事】日本中の嫁絶句…双…
新着記事一覧
-
エッセイ『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第18回】棚橋 正夫
チラシのゴミ箱作りを楽しんでいた妻…突然の変化に夫呆然。
-
ビジネス『補助金の倫理と論理』【第25回】庄司 進
恐ろしい…ベンチャー企業が「補助金」を不正受給した大事件
-
俳句・短歌『句集 曼珠沙華』【第22回】中津 篤明
句集「曼珠沙華」より三句
-
小説『愛』【第23回】高見 純代
父さんはもう69歳だからね。ひっそり年金生活を送るよ…
-
エッセイ『海の道・海流』【新連載】佐々木 明廣
海流に対し、人一倍強い思い入れをもっている私。
-
小説『アリになれないキリギリス』【第18回】上條 影虎
もしも、バスケができなくなったら俺に何が残るだろう?
-
小説『百年後の武蔵野』【第18回】栗田 哲也
色づきがかった並木道…夏以来、虚脱感に襲われたまま
-
エッセイ『レックレス2012』【第11回】やっちゃん
TVを見て風呂に入り、喋りまくるいつものパターン。
-
小説『ソウル・テール だれも知らない、オレたちのじゅもん』【第3回】間木 久美子
草花はいつもアピールしてくるんだけど、人間は気づかない…
-
小説『人間関係貧乏性』【第4回】小川 涼佳
俺は保育園、小学校、中学と、それぞれ一人ずつカノジョがいた
-
エッセイ『ソートの人生 喜びも怒りも、悲しみさえも、笑え』【第9回】伊藤 信也
家出を決意し、生まれて初めてヒッチハイク…運転手を見て驚愕
-
エッセイ『HOOD 私たちの居場所 音と言葉の中にあるアイデンティティ』【新連載】新道 有美
Q.B.出身のアーティスト達は、成功を手にしてここを去った
-
小説『山田錦の身代金』【第40回】山本 モロミ
頻脈になった原因…「飲み過ぎではない。脱法ライスの中毒だ」
-
小説『愛ラブ猫 I Love Neko』【第6回】山本 十夢,谷口 富
おじいさんが近づけば「フーッ」と威嚇する猫。エサも食べず…
-
エッセイ『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第20回】田辺 久之
卒業記念演奏会の声楽部代表だった朝ドラ「エール」の三浦環
-
小説『小樽幻想』【最終回】
彼は反撃のチャンスを有効に使ったと思われる。孤独なのかも…
-
エッセイ『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第17回】棚橋 正夫
飽きっぽい認知症の妻…「長時間の作業」を成功させた夫の行動
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【第18回】野坂 きみ子
「えっ?違うのですか?」…発達障害の傾向に気づいた瞬間
-
ビジネス『補助金の倫理と論理』【第24回】庄司 進
グループ補助金の落とし穴…不満の声聞き、政府がとった行動
-
俳句・短歌『歌集 秋津島逍遥』【第54回】松下 正樹
歌集「秋津島逍遥」より三首