なぜ、認知症なんかになるんだ――。 物を失くす、使えなくなる、物忘れが増える……。 刻々と変わりゆく妻の様⼦に⼾惑う⽇々。 初めての介護に苦戦しつつも、⾃分なりの⼯夫をして乗り越えてきた。 葛藤と妻への感謝をありのままに綴ったエッセイを連載でお届けします。妻にはできる限り自分のことや簡単な家事はやるように仕向けていた。自分で考え、自分で行動することが、脳に刺激を与えるからだ。【人気記事】日本中の…
新着記事一覧
-
エッセイ『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第16回】棚橋 正夫
まるで子供との会話…カードで「認知症の妻に伝えたこと」
-
小説『孤独な子ドクター』【第27回】月村 易人
失敗してもそれをノートに書き留め、上達だけを思い描いている
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第34回】鈴木 直光
ADHDを薬で治療した小学生…いったい、何が起きた?
-
評論『教師は学校をあきらめない! 子どもたちを幸せにする教育哲学』【第15回】熊谷 雅之
全員が満点を目指す必要はなく、「自分の目標点」があればよい
-
小説『Slime Slime Slime ~戦地に降りた天使~』【第2回】深月 ふうか
「それお水ですか?」タクはいつでも戦えるように酒を飲まない
-
小説『アリになれないキリギリス』【第17回】上條 影虎
お前は生まれ持ってのスターだ。手術が成功したなら頑張れよ。
-
小説『山田錦の身代金』【第39回】山本 モロミ
「救急病院だよ。もう大丈夫」安心した瞬間、恐怖に襲われた…
-
小説『空虚成分』【第12回】媛 ひめる
自殺した3人は皆、ゴウグループの傘下にある会社に勤めていた
-
小説『地平線に─日中戦争の現実─』【第21回】前田 隆平
「お前のその質問こそビンタものだぞ」戦地では必要不可欠
-
俳句・短歌『歌集 秋津島逍遥』【第53回】松下 正樹
歌集「秋津島逍遥」より三首
-
ビジネス『復活経営 起業して50年 諦めないから今がある』【第5回】上野 俊夫
旋回。「家業」から「企業」へ…転換の好機を私は逃さなかった
-
小説『桜舞う春に、きみと歩く』【第2回】風海 小陽,佐田 義尚
早め早めに実行する母。ありがたさより息苦しさが勝る
-
小説『東方今昔奇譚』【第2回】原 国太郎
仙人がいる島という説も…理想郷を目指して旅立った人々がいる
-
俳句・短歌『歌集 風音』【第21回】松下 正樹
歌集「風音」より三首
-
小説『ゑにし繋ぐ道 多摩川ハケ下起返物語』【第2回】内藤 久男
村全体の水害を食い止めるため…自分たちの畑が犠牲に
-
俳句・短歌『歌集 忘らえなくに』【第21回】松下 正樹
歌集「忘らえなくに」より三首
-
小説『花を、慕う』【第78回】堀田 冀陸
これぞ禁裏の力よ…生きている。私は、生きている!
-
小説『シンフォニー』【第2回】真白 悠輝
影は僕にたたみかけてきた…「ゆめゆめ逃げきれると思うなよ」
-
エッセイ『きみに贈る本 自分らしく前向きに生きるために』【第2回】いくせ 侑
幸せになるために…世の中を変えるより、自分のこころを変える
-
ビジネス『死体検案と届出義務 ~医師法第21条問題のすべて~』【第22回】小田原 良治
病理医の先生が「警察へ連絡しなくちゃいけない」と言っている