冒険映画「インディ・ジョーンズ」の第二作目「魔宮の伝説」は、出だしがとても洒落ていて、ハリウッドのレヴューを彷彿させるきらびやかなショーの場面から始まる。華やかなナイト・クラブにおける大乱痴気騒ぎから主人公が抜け出し、わずか数分であるが、上海の夜の繁華街の様子が映し出される。映画のチャイナタウンのセットがいかなる時代考証に基づいて作られたのか知らない。しかし、そのチャイナタウンの様子こそ、私が…
新着記事一覧
-
エッセイ『タイの微笑み、バリの祈り―⼀昔前のバンコク、少し前のバリ― ⽂庫改訂版』【最終回】柴田 和夫
イメージ通りの中華街…ホーチミン・シティーの「チョロン」
-
俳句・短歌『歌集 漣の夢』【第60回】上條 草雨
歌集「漣の夢」より3首
-
評論『自然災害と大移住――前代未聞の防災プラン』【第5回】児井 正臣
災害対策「東京ゼロメートル地帯を遊水地に」仰天主張の全貌
-
ビジネス『管理職魂』【第24回】冠 和宏
「大きな組織のトップになれる人」が持っている、決定的特徴
-
小説『海が見える』【第12回】西野 民彦
「まあ落ち着けや」お互い意見を譲らない二人に割り込んで…
-
小説『空模様』【第2回】熊谷 章文
自損事故なのか、それとも…父を襲った「突然の悲劇」
-
エッセイ『アイアムカタマヒ 右半身麻痺になった中年女の逆境に打ち克つリハビリ体験記』【第7回】宮武 蘭
脳出血で半身麻痺「悲しみの涙は出し尽くした。」女性の変化
-
小説『門をくぐる』【第2回】神乃木 俊
全部敬ちゃんのせいだ…憎しみに駆られた僕は、学校に忍び込み
-
俳句・短歌『日々、燦々と』【第28回】飯田 義則
歌集「日々、燦々と」より三首
-
実用『もし、アドラーが「しゅうかつ」をしたら 』【最終回】長田 邦博
「賃金」だけじゃない…仕事で得ることができる「3つの報酬」
-
俳句・短歌『句集 八ヶ岳南麓』【第17回】浅川 健一
句集「八ヶ岳南麓」より三句
-
ビジネス『惹き寄せるチカラ』【第16回】籔田 博大
「アドラー心理学」が「一人の経営者」にもたらしたスゴい効果
-
ビジネス『intelligence3.0』【第21回】高木 啓司
日本の古典文学に見る…「男言葉」と「女言葉」の使い分け
-
エッセイ『孫の足音』【第4回】鈴木 麗次郎
「大丈夫だろうか?」幼い頃から保育所に預けられる孫を見て…
-
評論『自然災害と大移住――前代未聞の防災プラン』【第4回】児井 正臣
自然災害に備えた街づくり…東京に「湿原」を作るべき理由は?
-
ビジネス『AFTERMATH』【第28回】ジェームズ リッカーズ,伊藤 裕幸
米国「学生ローン」の深刻度は「サブプライム超え」の恐怖実態
-
健康・暮らし・子育て『誰も知らない紅茶の秘密』【第3回】沼田 治
「ウーロン茶にミトコンドリア」女子学生の世界を驚かせた研究
-
エッセイ『未来なに彩』【第12回】内濵 好信
日本の地酒、地中海のワイン…五感で愉しむ「お酒のたしなみ」
-
歴史・地理『韓国の歴史を直視する』【第7回】徳田 克
高麗に変化をもたらした「『武臣』による政権樹立」
-
小説『微笑み酒場・花里』【第3回】北島 直子
【火曜公開/微笑み酒場・花里】居酒屋で団体客のダブルブッキング…花屋の店主が機転を利かす