認知機能障害(もの忘れなど)は認知症に必ず出る症状であるのに対し、行動・心理症状は認知症の人誰にも必ず現れるわけではありません。ある人には一部の症状が強く認められますが、他の人では全くないこともあります。6~9割の認知症の人が経過のいつかの時期で経験し、人によりどれが主な症状かは違います。行動・心理症状は体調、痛みや不快感、薬の副作用、心理社会的要因、環境などが影響するので、医療従事者や関係者は…
新着記事一覧
-
健康・暮らし・子育て『認知症の人が見る景色』【第4回】梶川 博,中村 重信
本人だけじゃない…周りの人も疲弊させる「認知症」の症状
-
評論『素晴らしい地球』【第4回】榊原 俊寿
写真家・榊原俊寿作品集『素晴らしい地球』より5枚
-
小説『怨み・ハラスメント』【最終回】船長
【小説】北海道の静かな漁村に「カジノ」招致!? 一体なぜ…
-
エッセイ『人生には、大きなチャンスが何回か訪れる』【第4回】neat-care
「素晴らしい作品だ」先生に褒められ、美術部に入部した結果
-
エッセイ『Zooey’s Diary〜毎日何かしら面白いことを〜』【第7回】白木 淳子
新緑の銀杏並木、カキツバタ…初夏の「贅沢な」東京散歩ルート
-
小説『海が見える』【第13回】西野 民彦
神じゃなければ、善良な人々に苦しみをもたらすのは誰なんだ?
-
エッセイ『日本が没落した3つの理由――そして復活への道』【第7回】高遠 倫太朗
恐ろしい…「お金も気持ちも余裕がない」令和日本人の悲惨
-
エッセイ『先生の塾に入ったら、東大行けますか?』【新連載】小林 厚詞
「いじめの被害に遭った生徒の母」が、教師に伝えた驚きの一言
-
ビジネス『相続について知りたいことが全部見つかる本』【第11回】株式会社IBIC
相続時、口座の名義変更で必要な書類は?【パターン別に解説】
-
健康・暮らし・子育て『認知症の人が見る景色』【第3回】中村 重信,梶川 博
自宅周辺で道に迷ってしまう…認知症「認知機能障害」の実際
-
小説『思い出は光る星のように…』【第11回】伊久 美子
フクロウのチャップと過ごした日々…月のきれいな夜の思い出
-
ビジネス『惹き寄せるチカラ』【第18回】籔田 博大
「うるさい営業電話」への、「正しい答え方」
-
小説『怨み・ハラスメント』【第10回】船長
【小説】女子学生をビール瓶で…「環境」が犯人を生み出した
-
健康・暮らし・子育て『認知症の人が見る景色』【第2回】中村 重信,梶川 博
言葉が出てこず、箸も使えない…「認知症」の恐るべき実態
-
小説『夫 失格』【第2回】時亘 一肇
妻絶句、子どもは懐かない…「自分勝手な夫」のヤバすぎる言動
-
エッセイ『日本が没落した3つの理由――そして復活への道』【第6回】高遠 倫太朗
「ベンチャーの先駆者」は今テレビで話題の「超有名な日本人」
-
ビジネス『個人М&Aのススメ』【第6回】中田 聡喜
「仕事ができる人」「できない人」考え方の決定的な差
-
ビジネス『相続について知りたいことが全部見つかる本』【第10回】株式会社IBIC
相続人の死後「預金通帳・カード」が発見できない場合の対処法
-
健康・暮らし・子育て『人生100年時代健康長寿の新習慣』【新連載】北 廣美
「成人病」が「生活習慣病」という名前に変更されたワケ
-
小説『思い出は光る星のように…』【第10回】伊久 美子
突然連れ去られ、ひとりぼっちに…わたしは少しずつ強くなった