紫式部の源氏物語はある意味で土佐日記とは対照的です。紫式部は男性主人公の物語を仮名、つまり女性の文体で描きました。女性作者が「女性の文体」で男性の論理を語ったわけです。小説家であり古典文学の現代語訳と二次創作でも有名な橋本治は、そんなわけで男性一人称語りに翻訳して「窯変源氏物語」を書き直したのだそうです。「女が漢字を多用して文章を書けば、「女らしくない、教養をひけらかしている。」という非難がや…
新着記事一覧
-
ビジネス『intelligence3.0』【最終回】高木 啓司
西南戦争で軍隊に甚大な被害をもたらした「新しい日本語」とは
-
エッセイ『孫の足音』【第6回】鈴木 麗次郎
フラワーシャワーを盛んに…次女が挙げた「最近流行の結婚式」
-
評論『自然災害と大移住――前代未聞の防災プラン』【第7回】児井 正臣
多摩川の豪雨災害に見る…「住むのが危険」と考えられる地域
-
ビジネス『AFTERMATH』【最終回】ジェームズ リッカーズ,伊藤 裕幸
米国「学生ローン」がもたらす「恐ろしすぎる負の連鎖」
-
健康・暮らし・子育て『誰も知らない紅茶の秘密』【第5回】沼田 治
「ウーロン茶と紅茶の高分子量ポリフェノール」実験の詳細
-
エッセイ『未来なに彩』【第13回】内濵 好信
北海道、静岡、富山など!旅好き筆者のオススメ「ご当地名物」
-
小説『微笑み酒場・花里』【第4回】北島 直子
【火曜公開/微笑み酒場・花里】「結構ピンチかも、俺」融資を渋られる経営者の向かう先は…
-
エッセイ『幸せを呼ぶシンデレラおばさんと王子様』【第9回】
「夫の不倫」で離婚した女性…一年後に起きた、まさかの事態
-
ビジネス『惹き寄せるチカラ』【第19回】籔田 博大
「天候悪化のせいで遅くなりました」は社会的にOKなのか?
-
小説『種男貸し出し中』【新連載】みなみ とうこ
【小説】2320年、女性国家で「種男」が管理される日本社会…
-
評論『自然災害と大移住――前代未聞の防災プラン』【第6回】児井 正臣
洪水の危機に瀕した「江東5区」被害者を減らす唯一の解決策は
-
小説『明智光秀の逆襲』【第6回】片岡 昌一
【小説】「鉄砲の普及」を目指す明智光秀と再会した二人の男
-
評論『終結 日本文明試論』【最終回】大島 雄太
「平安時代」「江戸時代」の建造物は、なぜ地震に強いのか?
-
健康・暮らし・子育て『誰も知らない紅茶の秘密』【第4回】沼田 治
大手飲料メーカーに入社を決めた女子大生の「ウーロン茶研究」
-
ビジネス『個人М&Aのススメ』【第7回】中田 聡喜
「M&Aで会社を買う」…経験者が語る4つのステップ
-
ビジネス『よそ者経営』【最終回】山下 拓馬
取引とアルバイトの日々…新米デイトレーダー、初月の成績は?
-
エッセイ『幸せを呼ぶシンデレラおばさんと王子様』【第8回】
不倫した元夫と遭遇…元妻が「咄嗟にしてしまった」唖然の行動
-
小説『思い出は光る星のように…』【第12回】伊久 美子
フクロウ・チャップの死から二百年…思い出とともに生きていく
-
健康・暮らし・子育て『認知症の人が見る景色』【第4回】梶川 博,中村 重信
本人だけじゃない…周りの人も疲弊させる「認知症」の症状
-
評論『素晴らしい地球』【第4回】榊原 俊寿
写真家・榊原俊寿作品集『素晴らしい地球』より5枚